硝子戸のうちそと



パソコンで文章を書くのではなく、一文字、一文字、丹精を込めて書いた文章の美しさに酔おう。
日々の暮らしを中心に綴ったエッセイ集。著者半藤未利子さんは、夏目漱石の長女筆子の4女。つまり漱石の…

本が好き! 1級
書評数:6244 件
得票数:92016 票
昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。
年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。
お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲載させて頂きます。よろしくお願いします。



パソコンで文章を書くのではなく、一文字、一文字、丹精を込めて書いた文章の美しさに酔おう。
日々の暮らしを中心に綴ったエッセイ集。著者半藤未利子さんは、夏目漱石の長女筆子の4女。つまり漱石の…





タイトルの「秒速5センチメートル」は桜の散る速度。それは、しんしんと降る雪の速度だと思う。
新海監督のアニメ作品のノベライズ版。3連作作品が収録されている。 新海さんは、私と同じ長野…



おじいさんはステレオタイプのおじいさんじゃない。今のおじいさんは、過去に生きた生きざまが積みあがっているのだから。
私の小学校時代、クラスの中には、孤児といわれる人が何人かいた。同級生の女子に学校へ赤ちゃん2人を背…



堀江さんは、知識、教養の宝庫だ。私たちの知らないことを、描く。一瞬とっつきにくい。でも、知らないうちに、淡麗な文章に取り憑かれている自分がいる。
雑誌「芸術新潮」に掲載されたエッセイを収録した本。 こんなことを言うと失礼だと思うが、書か…



人生の成功者光子が、極貧の家に育った天使(名前)が、成功の秘訣を伝授する。ところが途中で光子が急死。で天使はどうなったの?
私の妻の母親が93歳になり、一人暮らしができなくなり、私の家の事情もあって、サービス付き高齢者住宅…



小説を教えるには、言葉だけでは限界がある。その限界を超えるには体の関係が必要。
私は会社時代殆ど貿易部に勤務していた。毎年4月に女性の新入社員が4-5名配属されてきた。女性社員は…



純真無垢な少年が、少し大人になったのはいつだっただろうか。
数日前に春風亭一之輔の「まくらが来りて笛を吹く」を読んだ。週刊朝日の一之輔さんのコラムを収録した本…



菅原道真なんてお参りして、受験合格祈願をしても、何の御利益もないよ。
生まれも同い年の2大巨匠の女流歴史作家の杉本苑子と永井路子の日本史対談集。 私は今、地区に…



月数百円の電気代で過ごす生活の実践。快適と言うが・・・・。
朝日新聞でアフロヘアーとして有名だった記者の著者が描く人生50年後をどう生きてゆくかを描いたコラム…



冷たく、不愛想な女性のお腹のの中から元気溌剌な声がする。
瀬尾まいこは固いファン層に支えられている売れっ子作家だ。 彼女のどこに引き付けられるのだろうか。…



トラブルがあると、なにはさておき、謝罪する。会社には謝罪名人が必要だ。
2015年から、猪苗代湖で、音楽とアートのイベント「オハラ☆ブレイク」が毎年開催されている。主催者…



南米ペルーに行く。旅の最大のハイライト、マチュピチに豪雨で行けなかった。それが、旅で一番良かった。
「時をかけるゆとり」「風とともにゆとりぬ」に続くエッセイ集で、この本が3部作の完結編となる。 …



良い物語というのはどんな物語?作者大崎さんの思いを、作品でベテラン編集者鈴村に言わせている。
老舗出版社千石社の編集部門に勤める工藤彰彦が物語の主人公。パーティーで出会った作家家永嘉人が悪酔い…



高校2年の女子高生が次々襲い掛かってくる危険にたいし、戦い克服してゆく。宮崎アニメを彷彿させる物語。
主人公は高校2年の女子高生水島悠菜。お父さんが幾つかの本を刊行していて、それが学校の図書館にあった…



30も部屋数がある大屋敷。そこにいるのは、威厳のある家主、ゴージャスな奥様、しつけの行き届いた子供たち。それでは、面白くない。型破りな人がいなくっちゃ。
主人公は、小学6年生の女の子蔵波奈都。父親は事業に失敗。大きな借金を抱え行方不明。母親は祖母が入院…



幼児の時の体験が人生を決める。子供の誕生が、夫婦の関係に大きな影響を与えるから。
連作短編集。7作品が収録されている。作者大崎さんはこの作品の舞台はいつもの書店でなく保育園。主役は…



想像力、発想力は社会の中でもまれないと、やがて枯渇する。
6人の作家による、女性のお仕事小説の競作集。 今は、大崎梢さんの作品を中心に読んでいる。大…



書店が客を引き付けるのは、雑誌、週刊誌、コミックコーナー。しかし今雑誌、週刊誌、コミックの販売数量はコンビニが最も多い。巨大通販AMAZONもいる。本当に書店は苦しくなっている。
駅ビルにある書店成風堂で引き起こされる、数々の謎めく出来事を紐解き解決する、アルバイト大学生の多絵…



父親、母親、主人公、妹とみんなバラバラ4っつ屋根の下に住んでいる。でも、それぞれに充実した生活をしている。しかも家族の絆は強い。
最近、大崎さんの作品を集中して読んでいる。 大崎さんの作品に最初にであったのは、アンソロジ…



「広辞苑」は購入すれば、100年でも変わらない本として手元にいつも一緒にいてくれる。
書店員杏子とアルバイトの学生多絵が成風堂書店で起こる謎の出来事を解決する、「成風堂書店事件メモ」シ…