陽気なギャングの日常と襲撃



本来独立して書いたミステリー小説のエッセンスを抽出して、新しいミステリーを創る。すごいことに伊坂は朝鮮する。
現在の文学界に君臨している天皇、なんでもいいから原稿をいただく、その原稿を本にすれば必ずベストセラ…

本が好き! 1級
書評数:6247 件
得票数:92049 票
昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。
年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。
お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲載させて頂きます。よろしくお願いします。



本来独立して書いたミステリー小説のエッセンスを抽出して、新しいミステリーを創る。すごいことに伊坂は朝鮮する。
現在の文学界に君臨している天皇、なんでもいいから原稿をいただく、その原稿を本にすれば必ずベストセラ…



医薬品販売の営業現場。不正でもいいから。他社より優れているというデータを作れという要求がある。
人生の中で、取返しがつかないほど大きな間違いを犯した、姉妹の物語。 その姉妹は、姉依千佳と妹仁胡…



死滅してしまったもの。女性が使っていた言い回し、表現。
吉屋は大正から昭和にかけて、少女小説を多く書き、ベストセラー作家になった。その後戦後は女性を主人公…





人生では、高校時代に知り合った仲間が一番大事。
主人公の笹本遼賀は33歳。都内のイタリアン レストランの店長として懸命に働いていたのだが、胃の不調…




日本では、神はどこにいるの?それは、心の中にいる。
主人公の藤崎千佳は国立東々大学大学院で民俗学を学んでいる。指導教官は、偏屈で変わり者の古屋神寺郎。…



秋は運動会の季節。だけど年寄りばかりになって、選手が集まらない。それでも、運動会は変わらず行われる。
日本のどこかにありそうな町なのだが、とてもへんてこりんな遠いところにある町を描いた26編の掌編小説…




テレビが無かった時代、作家は目の前に映像が浮かぶような表現を創り出すことに心血を注いだ。
角田さんが、本と歩んだ人生と、本の書評の2部構成でまとめた作品。 書評は、雑誌、新聞に載せ…



松田が調達する勘違いクリスマスプレゼントが、ぷれぜんとされた子供たちの危機を救う。
伊坂ワールド満開の7編の作品が収録されている短編集。 伊坂の作品は、物語がよく練られていて、そし…



実行不可能な殺人事件。そのトリックを自らの理解で書いてみても、複雑すぎて、書く私ががこんがらがるばかり。
東京近郊の蝦蟇倉市では現実に起こるのは不可能と思われる事件が多発している。その結果、警察には捜査一…



以前は、sexに至るまで段階があった。Aはキス、Bはペッティング、CはSEX、Dは妊娠。今は死語になった。こんな段階を踏むことはないからだ。
現代を代表する女性作家の密度の濃い短編集。 川上弘美は私より7歳年下の作家。 少し…



誕生日というのは、この世に生まれた日ではなく、お母さんのお腹の中に、宿った日のほうが、誕生日だと思う。
6人の作家がおくる、珠玉のクリスマス物語集。 私の知り合いに、テリー中本さんという人がいる…




結婚相手にと思っていた人から、彼の家に招かれる。ご両親に挨拶せねばと、緊張してでかけると・・・・。
連作短編集。 この作品集は、角田さんが初めて、人々の暮らしぶり、それによって生ずる軋轢、悩…



妻が入院する。実家から生活の応援に妻の妹がやってきた。その妹は、私がみたAV女優ににていた。
お気に入りのラブソングに想いをのせて、人気女性作家が描いた、恋愛小説短編集。 正直な感想を…



日本は、殆どの市町村に総合病院があり、専門の医者が常駐している。どうやって、医者は配置されているのだろう。
阿川佐和子の「この人に会いたい」シリーズ、6作目の対談集。 作家の川上弘美は身長が176c…



こんなことなら死んでしまいたい。だけど死ねない。むこう20年間、死神により、命が保証されているのだから。
「死神の精度」に続く、死神シリーズ第2弾。「精度」は短編集だったが本作品は大長編となっている。 …



テレビを見なくなった。ガッツ石松がでなくなってから・・・。
5人の気鋭作家による、恋の短編集。 私も、御多分にもれず、テレビを殆ど見なくなった。いつご…



戦争中、満州ハルピンで731部隊が人体実験をしていた。100歳になる老人が、介護施設で殺される。その老人は731部隊に所属していた。そのことが、老人殺害に関係があるの?
映画化もされている作品。 豊田佳代は琵琶湖湖岸にある介護療養施設「もみじ園」で働いている。…



度重なる、大量殺人。それにより男性が極端に減る。そして、人間社会は消滅する。
それは、ピエタが高校2年生の時に起きた。学校をさぼって電車に乗って、社会人の恋人の部屋に行った日。…



AI,ネット社会は偽情報や中傷、非難の巣靴になる。近未来には、手紙や紙でのデータ保存が中心となる。
この作品は、伊坂が企画した「螺旋プロジェクト」により書かれた本で、2作品「シーソーモンスター」と「…




壊れつつある家族を描く。家族の絆が大切。しかし作品には絆とかあるべき教訓めいた言葉は一切ない。それで家族の大切さを、どの家族小説より、強く表現する。
主人公の中井戸八郎69歳、映画監督。「しあわせ家族」という映画を撮ることになっていたのだが、原作者…