書評でつながる読書コミュニティ
  1. 復刻名作漫画献本レビュアー大募集!! 第1week(1)
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

復刻名作漫画献本レビュアー大募集!! 第1week(1)

登録日:2011年10月18日 12時03分
貸本版 鬼太郎夜話 完全復刻版BOX
タイトル:貸本版 鬼太郎夜話 完全復刻版BOX
著者:水木しげる
出版社:小学館クリエイティブ
発売日:2011-08-02
価格:8610円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
本が好き!運営スタッフ さん
本が好き!運営スタッフさん

テーマの説明

テーマの説明
本書の献本書評を書いて下さるかたを大募集します!応募意思と意気込みコメントを投稿するだけでエントリー完了!級は問いませんので、4級の方もお気軽にご参加ください!
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    本が好き!運営スタッフ
    本が好き!運営スタッフ さん
    <作品紹介>
    画業60周年記念企画。1959年の「妖奇伝」で鬼太郎を誕生させた著者が「墓場鬼太郎」打ち切りののち、のちに「ガロ」を創刊する長井勝一の三洋社から60年~61年にかけて発表した「鬼太郎」長編シリーズの最高傑作とされる全4巻(のちに「ガロ」でセルフリメイク)を、オリジナルバージョン刊行時の体裁で復刻した。貸本単行本の復刻4冊に貸本表紙絵の複製画などを付録につけ、BOXシリーズの最新作として刊行。
    <​選考方​法​>
    コメント参考の上、レビュアー1名決定致します。
    <応募期間>
    2011年10月31日(火)まで
    ※我こそ!と熱気がこもった立候補はもちろん、蘊蓄を語りたいあなたもコメントOK。みなさんのあっつ~いコメント、お待ちしております!
    投稿日:
    2011年10月18日 12時27分
    GOOD!0コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      主催者
      本が好き!運営スタッフ
      本が好き!運営スタッフ さん
      <以下のエントリーも可能です>
      グランプリ野郎http://bit.ly/nMXxWp

      <小学館クリエイティブ>水木しげるのゲゲゲワールドはこちらです!
      http://www.shogakukan-cr.jp/mi...
      投稿日:
      2011年10月18日 12時53分
      GOOD!0コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        とらねこ
        とらねこ さん
        水木しげる先生の大ファンです。『日本妖怪大辞典』は、本棚の中でも特に大切な本のところにずーっとあり、お気に入りの一冊です。『ゲゲゲの女房』も見ました。子供の頃から、ドラえもんよりゲゲゲの鬼太郎(や、怪物くん)が好きです。普段は映画ブログですが、本の感想も書いています。自他ともに認めるホラー好き。丁寧な書評を書きますので、どうぞよろしくお願いします。
        投稿日:
        2011年10月18日 19時09分
        GOOD!0コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 4
          マエ
          マエ さん
           鬼太郎を地元図書館で初めて読んだの6歳の頃。目玉のおやじが鬼太郎に作ってあげたお弁当がネズミ入りだったのには、かなりの衝撃をうけたのを覚えています。
           その後もひとだまの天ぷらがでてきたり、妖怪のくんせいがでてきたりと強烈な水木ワールドにノックアウトされました。
           そんな独特のユーモアあふれる水木しげる先生の貴重な復刻版ということでエントリーさせていただきました。再び水木ワールドにノックアウトされて、書評という形に残したいと思いますのでよろしくお願いします!
          投稿日:
          2011年10月18日 22時37分
          GOOD!0コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 5
            サナ
            サナ さん
            喜太郎という言葉を聞くと弟を思い出します。
            ゲゲゲの喜太郎が大好きで、幼い頃一緒に見たりグッズで遊んだことを思い出します。
            久しぶりにこの前弟の部屋に入ると、30近い彼が喜太郎のDVDBOXを大事にしまっていて少し嬉しくなりました!

            今回完全復刻版の献本があるということで、すごく嬉しいです。私が読んだ後は弟にプレゼントしてあげたいです!!
            投稿日:
            2011年10月18日 22時58分
            GOOD!0コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 6
              ニゲラ
              ニゲラ さん
              叔父から譲りうけて、墓場鬼太郎の初版の漫画を持っていました。
              幼少のころに読みふけり、アニメの「いい子」な鬼太郎ではなく、ねずみ男と組んで詐欺まがいの行為ばかりする悪行ぶりに驚いたものです。
              また誕生のグロテスクさに恐怖したり…と、気が付いたら水木ワールドにどっぷり浸かっておりました。
              その後の読書の傾向にも大きく影響を与えてくれたと言いますか…これが原点だったかな?と感じております。

              完全復刻版…これは垂涎ですね!是非応募させてください。
              投稿日:
              2011年10月18日 23時39分
              GOOD!0コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                四十雀
                四十雀 さん
                人間社会を斜に構えて見つつも、しかしその中で生きるしかない鬼太郎。
                このジレンマのような奇妙な感覚。
                そして、ひねくれ顔の鬼太郎は現代人の中に存在するのだと気づく。
                釈迦の子・羅睺羅(らごら) は、すべての人間に仏性が具わっていることを示すため、自分の胸を開いて仏の顔を見せたという。
                同じように、現代人の胸を開くと鬼太郎の顔が現れるかもしれない。
                完​全​復​刻​版の貸本版鬼太郎夜話なら、それを解き明かすことができるに違いない。
                献本よろしくお願いします。
                投稿日:
                2011年10月19日 08時32分
                GOOD!1コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  み~くま
                  み~くま さん
                  山陰出身者として、水木作品は譲れません!
                  そもそも、京極作品にハマッタ理由は、水木先生の描く妖怪たちの世界が幼い頃から体の奥まで染みこんでいたからだと思います。

                  眠らない街が増える一方で、人の心の闇は次第にその暗さを増しています。
                  その闇は、妖怪たちさえ住み辛いほど・・・☆

                  でも、妖怪たちは消えてはいない。
                  私たちの心の中に、彼らは確かに生きているのです。
                  NHKの朝ドラがあれほどの高視聴率を獲得したのも、多くの人々が無意識のうちにそれを感じているからではないでしょうか。

                  そして、妖怪たちを忘れない限り、私たち人間の心が闇に支配されることはないと信じています。

                  そんな「水木信奉者」の私にとって、今回の完全復刻はとても嬉しいニュースです。
                  米子にある水木記念館で原画を目にした作品も含まれているようです。
                  どうかどうかレビュアーに選ばれますように☆
                  投稿日:
                  2011年10月19日 09時11分
                  GOOD!0コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 9
                    Koron
                    Koron さん
                    小さい頃、実家にあった『墓場鬼太郎』や、ぶ厚~い『ゲゲゲの鬼太郎』を読んで、怖がったのを覚えています。そういえば、昔のアニメのエンディングも怖かったなぁ…。

                    今なら、多種多様な妖怪たちを、むしろ楽しんで読めるのでしょうね。秋の夜長に是非、読破してみたいです。夢でうなされたら…それはそれでスゴク楽しみです(笑)
                    投稿日:
                    2011年10月20日 03時02分
                    GOOD!0コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 10
                      muneyuki
                      muneyuki さん
                      うはぁっ!!水木しげるさんの本が、しかも結構高いヤツが、献本に上がっているるるるr!!欲しい!!

                      僕が妖怪好きになってしまった原因の水木しげるさん。
                      母が買ってくれた『妖怪大百科』『鬼太郎大百科』。子ども向けの鬼太郎大百科に挿入されていた、いやに生々しい怖さを持った、鬼太郎の誕生秘話、『墓場鬼太郎』。どうにも心に沁みついて離れません。

                      本書はどんな形であれ手に入れれば、一生大事にしていく本になるんだろうなぁ、と思います。
                      投稿日:
                      2011年10月20日 12時47分
                      GOOD!0コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        ikutti
                        ikutti さん
                        子供の頃の水木しげるのイメージは怖くて仕方ないということにつきましたが、大きくなるにつれてその世界が忘れられない気持ちになっているということに気づきました。
                        この本では水木的地獄が見れるのかしら?
                        投稿日:
                        2011年10月20日 13時00分
                        GOOD!0コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 12
                          zerokazu
                          zerokazu さん
                          小さい頃から、テレビ版の「ゲゲゲの鬼太郎」のファンです。
                          でも、好きな妖怪は、一反木綿なんですけどね。

                          6歳と4歳のチビも妖怪が好きなので、家族みんなで鬼太郎の世界にドップリとはまりたいと思います。
                          投稿日:
                          2011年10月20日 14時11分
                          GOOD!0コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 13
                            道楽猫
                            道楽猫 さん
                            私の特技は「目玉おやじ」の声真似です(・_・)

                            だから何なのだという感じですよねすみません。
                            鬼太郎は、墓場の鬼太郎からリアルタイムで知っている世代です。
                            私の妖怪モノ好きも、やはり鬼太郎が原点だという気がします。

                            なんだか皆様の素晴らしいコメントを拝見し、すっかり腰が引けていますが、参戦いたします。
                            よろしくお願いいたします。
                            投稿日:
                            2011年10月22日 07時57分
                            GOOD!2コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 14
                              風竜胆
                              風竜胆 さん
                              子供のころ、少年誌に連載されていた「墓場の鬼太郎」、アニメ化されて、少しお上品な「ゲゲゲの鬼太郎」となってしまったが、その分子供向けになってしまった。貸本時代の「墓場鬼太郎」は、さすがに読んだことはないが、「墓場の鬼太郎」の原点。そこで、本来の水木ワールドがどのように展開されているかは、とても興味深い。
                              投稿日:
                              2011年10月22日 10時14分
                              GOOD!1コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              この読書会は終了しました。

                              フォローする

                              話題の書評
                              最新の献本
                              ページトップへ