書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

たけぞう
レビュアー:
実は回転寿司のヘビーユーザーです。
週に一回は回転寿司に行きます。
たまに行かない週もありますが、土日のどちらかはたいていお世話になります。
ベースは百円寿司で、たまに普通の回転寿司がローテーションに入ります。
ここ数年そんな状態なのですが、わたしと娘はお寿司を飽きないので不思議です。

家族で図書館に行った時に、娘がこの本を借りました。
なかなか教育が浸透しております。

著者はフリーのライターで、水産関係に強い人とのことです。
全部で七章です。
赤身、白身、光もの、貝類、イカ・タコ、エビ・カニ、魚卵・その他に分類しています。

「寿司ネタの通になる」というタイトルですが、さすがに毎週通っているわたしが読むと驚いたネタはありません。
でも一つ一つに丁寧な解説があるので、非常に興味深く読みました。

たとえば最初のネタのかつお。
土佐の一本釣りに加え、石巻の旋網漁で獲った「金華かつお」、枕崎の曳き縄漁法による「日もどりかつお」が紹介されています。
水揚げ先の地図もあり、どこの漁港に入るのかも一目瞭然です。
かつおは、石巻・いわき・勝浦・和歌山・高知・日南・枕崎といった港で揚がるようです。

二つ目のネタはノルウェーサーモン。
養殖の状況が解説されています。
養殖池のそばには、雪に覆われたフィヨルドが海に突っ込み、美しさを堪能してしまいました。

写真も多いし、記事も本格的なので寿司好きとしてはたまらない一冊です。

最後に、子持ちコンブで海の資源の枯渇を感じました。
北海道のニシン御殿は明治の頃のお話です。
資源コントロールの結果、最近は国産のニシンも少し見られるようですが、激減の原因はありました。
北アメリカで、どう考えても獲り過ぎですね。

コラ。ジョージ。そんなにいっぱいニシンの卵を獲ったらダメじゃん。
大きく育ててから食べようよ。


などと書きつつ、数の子を輸入してまで食べている日本人って、いかんなあと思ったりしました。

わたし、基本的に何でもOKですが、特にサーモンと光りものが好物です。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
たけぞう
たけぞう さん本が好き!免許皆伝(書評数:1468 件)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。

自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

読んで楽しい:25票
参考になる:10票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 雅也-カヤ-2014-03-01 07:03

    週1お寿司羨ましいです(´¬`*)

  2. はるほん2014-03-01 07:06

    同じくヒカリモノ愛好者です!サーモンもつい取っちゃいますねえ。
    なので回るお寿司で十分堪能できます。
    寧ろ変りダネがある分、回ってる方が好きかもです。

    サーモンも偽装問題の余波で、表記がニジマスになるとか。
    まあでも気にしないで食べると思いますけど。

  3. たけぞう2014-03-01 17:54

    >junocoさん
    キホン百円寿司なんですけどね(^^;
    北海道レベルに遠く及ばないのは致し方ないです。
    「たまに普通の回転寿司」には少々見栄が入っております。
    マジ贅沢したいぞ!!!

    >はるほんさん
    おっ。ヒカリモノ愛好者であれば、かなりお好きですね。
    そうですね、ニジマスですか……まあ、私もおいしければなんでも。。
    百円寿司でもたまに変わりダネがあって、得した気になるのは小市民の証なんでしょうか。

  4. miol mor2014-03-02 22:14

    楽しい話題ですね。
    みかんぶりを食べたのがいちばん最近(といってもだいぶ前)の回転寿司の思い出です。

  5. たけぞう2014-03-02 22:29

    >miol morさん
    みかんぶり! 聞き覚えがあるのでググったらヒットしました。
    ところが食べたかどうかは、もはや記憶が定かではないのです……(行き過ぎ orz

  6. ラビー2014-03-02 22:40

    ご近所の回らないお寿司屋さんのランチが、700~1000円で、
    あら汁、茶碗蒸し付き♪っと言うのを覚えてから、
    回るお寿司屋さん、めっきり行かなくなってしまいました。
    お寿司、おいしいですよね~大好きです♪

  7. たけぞう2014-03-02 23:07

    >ラビーさん
    わあぉ。それはうらやましいです。
    茶碗蒸しまでついてというのは、かなりお値打ちですね。
    わたしも探しているのですが、回転寿司全盛のご時世ですみ分けが進んだのか、お手頃価格のお店はなかなか見つからないですね。

  8. 薄荷2014-03-07 23:45

    回るお寿司屋さんもいろいろお店が増えてきて楽しいですよね~。
    ただどうも納得いかないのが『コーン』の軍艦・・・。
    子供が食べるのかしらと思っていたら、先日隣の席のおじさんが回ってこないから注文してました。一人で3皿も・・・う~ん???

  9. たけぞう2014-03-08 00:10

    >薄荷さん
    ヘイ! いらっしゃい!
    コーンの軍艦に、アボガドロールに、ローストビーフね!
    って、もはやお寿司ではない気がするの (==;
    コーンの軍艦三皿……わたしもコーンは大好きですが、コーン軍艦だけは食べたことがありません。おじさん、行く店がそこでよかったのでしょうかww

    (こっそり)薄荷さんのおいしそうなお寿司書評が読みたい気がするかも。。

  10. ラビー2014-03-08 10:09

    コーンの軍艦って、「子ども用」じゃなかったんだーーーっ(驚
    うちの子どもらが、小さい頃「とうもろこしののったお寿司が食べたい」
    っというリクエストで、回るお寿司屋さんに行ってたなぁ(笑
    ハンバーグや焼肉乗ったのもあるし・・・
    生ものは苦手だけど、お寿司は食べたいって言う需要があるのかしら?

  11. たけぞう2014-03-08 17:39

    >ラビーさん
    ですね、ですね。
    コーン軍艦を取るオジサン、飛ばしてますよね♪
    生モノじゃないお寿司は、親がお寿司を食べたい場合に、子どもに食べさせるためと思っていました。薄荷さんが教えてくれるまでww

    ところでこの本を借りた娘は、幼稚園の頃、近所の集まりでお寿司を食べていたときに、コハダを手にして近所のお母さん方を驚かせていました。実際のところ、お子さま系のお寿司に手を出したことがないんです。

  12. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『寿司ネタの通になる』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ