ぽんきちさん
レビュアー:
▼
「歌舞伎って楽しいよ!」 著者のワクワク感が伝わる
『歌舞伎のかわいい衣裳図鑑』の続編にあたる本。
着物や和雑貨のプロデュースを手がける著者が歌舞伎を見続けるうちに「わぁこれすてき」「ここが楽しい」と思った点を項目ごとに紹介していく体裁の1冊です。
この本がよいのは、著者が心底歌舞伎を楽しんでいて、ワクワク感を読者にも伝えたいという思いにあふれているからだと思います。
驚きや感動を取っ掛かりにして、「隈取り」や「動物柄」、「かんざし」とテーマに沿ってさまざまな演目や衣装がまとめて紹介されていくため読みやすいのが美点です。写真が豊富なのも楽しいところ。
前作同様、著者のコメントに加え、市川染五郎が役者の立場からコメントを付けています。また鬘担当の床山さんや舞台の大道具さんなど、裏方さんのコメントがいくつも紹介されていて、非常に興味深いです。かなり突っ込んだ話も聞けているのは、著者の熱意と愛の賜物ではないかと思います。
衣装、小道具、演目、舞台装置のあれこれに興味が湧く、間口の広い入門書です。著者と一緒に「びっくり」を「満喫」♪
*個人的には、前作を読んでから、何度か生の歌舞伎も見る機会がありまして。また、テレビで放送があったりすると録画して見たりしております。そうこうするうち、徐々に知っている演目も増えてきました。馴染んでくると、楽しさが増してくるもので、前作よりも今作の方がより楽しく読めました。
また見に行きたいものですが、やっぱり生はお高いので、そうしばしばは行けないなぁ(^^;)。
着物や和雑貨のプロデュースを手がける著者が歌舞伎を見続けるうちに「わぁこれすてき」「ここが楽しい」と思った点を項目ごとに紹介していく体裁の1冊です。
この本がよいのは、著者が心底歌舞伎を楽しんでいて、ワクワク感を読者にも伝えたいという思いにあふれているからだと思います。
驚きや感動を取っ掛かりにして、「隈取り」や「動物柄」、「かんざし」とテーマに沿ってさまざまな演目や衣装がまとめて紹介されていくため読みやすいのが美点です。写真が豊富なのも楽しいところ。
前作同様、著者のコメントに加え、市川染五郎が役者の立場からコメントを付けています。また鬘担当の床山さんや舞台の大道具さんなど、裏方さんのコメントがいくつも紹介されていて、非常に興味深いです。かなり突っ込んだ話も聞けているのは、著者の熱意と愛の賜物ではないかと思います。
衣装、小道具、演目、舞台装置のあれこれに興味が湧く、間口の広い入門書です。著者と一緒に「びっくり」を「満喫」♪
*個人的には、前作を読んでから、何度か生の歌舞伎も見る機会がありまして。また、テレビで放送があったりすると録画して見たりしております。そうこうするうち、徐々に知っている演目も増えてきました。馴染んでくると、楽しさが増してくるもので、前作よりも今作の方がより楽しく読めました。
また見に行きたいものですが、やっぱり生はお高いので、そうしばしばは行けないなぁ(^^;)。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。
本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。
あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。
「実感」を求めて読書しているように思います。
赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。そろそろ大雛かな。♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:小学館
- ページ数:128
- ISBN:9784093107686
- 発売日:2010年01月07日
- 価格:1680円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。























