書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

三毛ネコ
レビュアー:
生成AIの能力、仕事への影響などが分かります。
生成AIでできること、そしてその未来について説明している本である。

生成AIといえばChatGPTであるが、GPT-4は司法試験や医師国家試験に合格できるレベルで、数学や化学、歴史などの大学受験の主要科目で人間より上のレベルの解答ができる。

AI研究者の目標は汎用人工知能(AGI)の実現だが、近い将来、AGIを超える超知能さえ実現するかもしれない。

そうなったら、人間はどう生きていくべきなのか。本書でそれが分かる。

生成AIによって影響を受けやすい職業に、翻訳者も入っている。だが、元の仕事が一定以上複雑な場合、技術を投入しても、最終的な出力を責任を持って選択する人材は必要だとも書かれている。翻訳にもこれは当てはまりそうである。少し安心した。

とはいえ、かなりたくさんの仕事に影響してくるのは間違いないようだ。医師国家試験に合格するぐらいなので、生成AIは十分診察に使える。場合によっては人間の医師も上回ることもありそうだ。

第4章では、AIに創造性があるかどうかを考察している。既存のアイデアや知識を組み合わせたり、何らかのルールや手続きに従って探索することで新しいものを生み出したりする創造性は生成AIも持っているといえるようだ。私も少しずつ創作をしているので、興味深く読んだ。

プラスの面だけでAIが発達すればいいのだが。どうしても、AIが暴走するような状況を心配してしまうのだ。どうか、いい方向に行ってほしいものである。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
三毛ネコ
三毛ネコ さん本が好き!1級(書評数:873 件)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。

書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿していきたいと思います。

参考になる:22票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『生成AIで世界はこう変わる (SB新書)【Kindle】』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ