書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

武藤吐夢
レビュアー:
創業は天保五年、地下には古い活版印刷機まであるという知る人ぞ知る名店銀座四宝堂。その文具店に来る客の物語。短編集。

※ネタバレ注意! 以下の文には結末や犯人など重要な内容が含まれている場合があります。

号泣もの・・・という噂さだつたが、これでは泣けない。
本書は短編集だ。本書を一言で表現するなら優しいということになるでしょう。
心の芯の辺りからポカポカ温かくなる作品です。号泣とか感動ではなく、僕は癒し系だと感じました。

創業は天保五年、地下には古い活版印刷機まであるという知る人ぞ知る名店銀座四宝堂。
その文具店に来る客の物語です。
たんたんと進行していく物語が中途を超えるとだんだん魅力を加算していく。
人の優しさがそこには描かれていた。

最初の万年筆の祖母の愛情の話しはウルウルしそうになった。
確かに、これは感情を揺さぶられる。母に捨てられ、祖母に育てられた。その祖母に対し初任給で贈り物をするのだが、そこに手紙を添えるために文具屋に来たのです。
過去が自然に温泉水のように沸き上がってきます。構成が素晴らしい。
本書のパターンは手紙を大切な人に書くということで、その人との過去を振り返るという形式になっています。
その相手がみんな魅力的。
弓道部の主将に恋した副主将の話しとか昔、世話になった料理人の大将への手紙とか元妻の葬式でのスピーチ原稿転職を決意した女性が勤め先の恩人に書く手紙どれもいい話しばかりでした。

最初はかなり退屈な展開なのですが、読んでいくうちに飲み込まれていきます。気がつくと銀座四宝堂文房具店にいるかのような優しい気分になれる。そういう作品群でした。



2024 9 30
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
武藤吐夢
武藤吐夢 さん本が好き!1級(書評数:1365 件)

よろしくお願いします。
昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。
2025年は丁寧にいきたいと思います。

参考になる:23票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『銀座「四宝堂」文房具店 (小学館文庫)【Kindle】』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ