書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

efさん
ef
レビュアー:
床に積み始めたらおしまいだよ……
 何人かの作家さんの積読状態を見せて頂き、その辺りに関するお話もうかがおうという本であります。
 いや~、皆様、盛大に積んでおります。
 ここまでになってしまうと、これは解消は不可能だろうなぁ……という方も。
 もう良いんじゃないですかね、ここまで来ちゃったら。

 何よりも皆さん、蔵書数がすごいです。いや、うらやましい。
 積読か既読か問わず、そもそもこれだけの本を所有できてしまうという事自体がうらやましい限りであります。

 分かるんですよねぇ。欲しい本は即、買え! というのは。
 んで、潤沢に資金と保管場所があれば、次から次へと買ってしまい、当然のごとく積読になるというのも十分に理解できます。
 それができてしまうのがうらやましい限りであります。

 色んな方が紹介されているのですが、私はその中では角田光代さんに近いと感じました。
 彼女は「あまり積読したくない派」だそうで、積読してある本がもう一生読めないのだと思うとつらくなるからだそうです。いや、とってもよく分かります。
 ということで、角田さん、物凄い数の蔵書をお持ちなのですが(立派な書棚のあるお宅でこれまたうらやましいわ)、積読本はほとんどないのだとか。

 実は私は現状、積読本ゼロであります(どうしても読めずに放置してある本は一冊だけあるのですが)。私も以前から角田さん同様、積読はあまりしたくない派で、買った本は歯を食いしばってでも読む派だったので、自然と積読本は発生せず、加えて、現在は保有スペースの関係から、買う本はごくごく限られており専ら図書館から借りて来て読んでいるので積読本が発生しようがないのです。
 でも、積読本を持っている安心感というか幸せは十分に理解できるところです。

 マライ・メントラインさんも紹介されているのですが、ドイツ語には『積読』に当たる言葉は無いのだそうです。いや、本書によれば、ドイツ語に関わらず、『積読』に該当する言葉がある言語ってあまりないそうなのです。
 もうTSUNDOKUで通じちゃうのだとか(あらま~)。

 まあ、積読の状態は人それぞれなのですが、やはり本を床に積み始めると加速度的にえらいことになるようです。あるいは、書棚に入れるにしても手前と奥二段入れを始めるとこれまた……。
 ということなので、積読のあるなしに関わらず、それだけは絶対にやるまいと固く誓っているのでありました。

 積読状態も大変興味深いですが、何よりも素晴らしい蔵書を拝見できるのはとてもうれしいことでありました。


読了時間メーター
□□      楽勝(1日はかからない、概ね数時間でOK)/143ページ:2025/04/04
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ef
ef さん本が好き!1級(書評数:4936 件)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

読んで楽しい:7票
参考になる:18票
共感した:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. かもめ通信2025-04-28 05:25

    大丈夫!私、床には積んでいません!と言おうと思ったら……
    「書棚に入れるにしても手前と奥二段入れを始めると…」

    ………(>_<)。。

  2. ef2025-04-28 05:57

  3. ef2025-04-28 06:13

    私は、前後二段入れができないように+部屋を広く使いたいという理由から、サイズ・オーダーの本棚で薄型のものをオーダーして使っております。

  4. ベック2025-04-28 17:43

    ぼくは積読が1000冊以上あります。おそらく死ぬまでに読み切れないでしょうね。でも、ほのかな希望をもって日々を過ごしております。そうしているうちにも一冊、また一冊と本が増えていくのでありました。

  5. ef2025-04-28 17:48

    強者~

  6. p-mama2025-04-30 06:06

    引越時、それはもうかなりの本を処分しました。本棚をどんどん増やすからだと、新居はここまで、というお互いのスペースを決めたハズなのに…それから4年。夫の本だけ増えている!と思うのですが、彼は「それは無い」とシラを切ります。私は自分のスペースをもう少し確保したい!友人が「外に置くって言う手もあるよ。」と悪魔の囁きをします^^;

  7. ef2025-04-30 07:03

    >P-mamaさん、コメントありがとうございます。
    私も転勤族だったもので、本を一度処分したことがあるのですが、後悔した~。結局、その後で買い直した本もあるし。
    本だけは捨てないと心に誓ってしまいました(とほほ)。

    本って外に置いても大丈夫ですかね? 雨や日差しでかなり痛みそう。

  8. p-mama2025-04-30 10:21

    あ、書き方が悪かったです。外と言うのはレンタルスペースで…。
    友人は溜まりに溜まった楽譜や、捨てられない子どもの作品とかをこのレンタルスペースに収納しているらしいです。

  9. ef2025-04-30 13:04

    なるほど。

  10. toribakohouse2025-05-03 20:47

    私は本を買って並べることが好きだということに気付いたので積読派です。
    床に置いたらおしまいなことは私も認識しているので、壁に立て掛け式のシューズラックに積んでいます。これだと途中の本も抜けるのでいいですよ。まあ結局上に果てしなく積み上げていってしまってますが(笑)

  11. ef2025-05-04 05:59

    >toribakohouseさん、コメントありがとー
    積めるのは良いです。うらやましくもあります。
    何にせよ、本があることはうれしいことです。

  12. 風竜胆2025-05-05 16:55

    ドキッ! 床に置くのも、本棚の手前と奥二段入れを始めるのも心当たりがありすぎて・・・(笑) 私も1000冊くらい積んでいますが、もう死ぬまでに読むのはあきらめています。適当には処分しているのですが、不思議なことに、処分する以上に本が増えていきます。

  13. ef2025-05-05 17:49

    1000冊はすごいな~。おっしゃる通り、これを消化するのはかなり厳しそうだぁ。

  14. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ