書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

三毛ネコ
レビュアー:
徳川家康が最も恐れた武将、真田昌幸。その息子の幸村が家康の前に立ちはだかります。
時は戦国時代。豊臣秀吉が死に、秀頼が後継ぎになっている。この時代を、徳川家康の視点で描いている。

19歳になった秀頼と会った家康は、その成長ぶりに脅威を感じる。そして、秀頼を倒そうとして、知将、本多正信に相談する。正信は、豊臣の家臣を減らして秀頼の力を削るべきだと言う。

その後、豊臣に縁の深い武将が3人、相次いで亡くなった。一番大きかったのは、加藤清正の死である。殺されたのではなく、病気で死んだのだが、家康にとっては都合が良かった。

浪人を集めて秀頼と戦うという流れになるのだが、家康が最も恐れていたのは真田昌幸である。小大名ではあるが、家康は昌幸をよく知っていた。

以前昌幸と戦をして勝っており、昌幸とその次男を紀州九度山に幽閉することになった。

その後、昌幸は病死していたが、その次男はまだ生きている。もうお分かりだろうが、この次男が真田信繁(のちの幸村)である。

正信によれば、大したことのない男だということだったので家康も気にしなかったが、その幸村は豊臣方についた。

しかし、その幸村が思った以上に大活躍する。家康の前に幸村が立ちはだかるのである。

その後の章では、豊臣方の織田有楽斎(うらくさい)の立場で真田の姿が描写される。

そして、史実とは全く違った裏の世界も明らかになる。もちろんフィクションなのだが、忍びも暗躍して、裏の歴史も含めた物語が展開する。勝つ者だけでなく、敗れる者にも矜持があり、ドラマを感じさせる。真田昌幸、幸村がもう少し早く生まれていれば、もっと活躍し、大武将になっていただろう。そんなことを思わせる小説だった。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
三毛ネコ
三毛ネコ さん本が好き!1級(書評数:873 件)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。

書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿していきたいと思います。

参考になる:25票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ