そもそも男性よりも平均寿命が女性のほうが長く、また、未婚率が高くなってきた現代では、ひとりで死ぬ、ということはごくごく当たり前のことなのでしょう。
かくいう私も老後は一人であろうことが予想されるわけでして。
いろんな死について書かれていますが、
ひとり暮らしで孤独死がものすごく不幸かというとそうではない。
むしろ、家族と暮らしているのに誰にも気づかれないままに死ぬほうがずっと悲しい・・・
結論として、
死を恐れすぎることなく楽しく今を生きろということと、
ひとり暮らしならば、誰かとコンタクトをとるべし、
別にそれは友人であるとか何かのコミュニティに属しなさいというのではなく、行政などとはかかわっておくべき、ということ。
「悲しい死に方」を知っておけば、それを防ぐ対策を講じれば、避けられる不幸もある。
早ければ来年にはひとり暮らしとなる予定の私ですが、
いろいろ気をつけなくちゃなーと参考になるところもございました。
いやそれにしても、こちらを2年半もお休みしていたことに自分でもびっくりです。
ようやく体調も落ち着いてきて本も読めるようになってきたなという頃、
会社で、
『読書をしましょう、仕事関係以外のことでもっと知識を身につけましょう、
読んだ本は必ず書評をあげること、小説は不可、
1冊〇ポイント、年間目標は…』
なんつーバカバカしいことが始まりまして。
好きな本、好きな時に読ませてよ…ってな感じでまた読めなくなるという悲しい事態に陥っておりました。
東証一部大企業の役職者の皆さんの考えることはよくわかりません(笑)
先日所属長面談の時に、
「小説でいいならそんなの楽勝ですよ、支社内トップ、すぐになれますが?!」
とちょっと切れ気味に言ってやりましたが。
ま、しかし、
小説以外も嫌々読み始めたら、たまに面白い本にも出会えるようになりました。
まぁこれも新たな本との出会い。
逆手にとって楽しむといたします!



仕事のことで鬱状態が続いており全く本が読めなかったのですが、ぼちぼち読めるようになってきました!
- この書評の得票合計:
- 57票
読んで楽しい: | 17票 | |
---|---|---|
参考になる: | 37票 | |
共感した: | 3票 |
|
この書評へのコメント
- クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。
- ゆうちゃん2021-08-10 14:53
yukoさん、お帰りなさいませ!アイコンもいっそう素敵なものに変えられましたね。この2年半、書評をあげられないのによく僕の拙評を読んで下さいました。心より感謝申し上げます。
僕の勤務先でもワーク&ライフ・バランスが取沙汰されています。私生活を楽しむ社員の写真のポスターなど貼ってあります。産業界にはいろいろ流行があるようで、ワーク&ライフ・バランス、ダイバーシティなどが今は流行です。異業種に勤める友人に訊けばそこでも似た様なことを・・。単なる流行に終わらないことを願っていますが。
yukoさんの勤め先、書評でポイントが付くのですね。書評により社内で有名になったりして・・。でも小説が不可は理解できません・・。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - toribakohouse2021-08-11 12:56
>小説以外も嫌々読み始めたら、たまに面白い本にも出会えるようになりました。
これ自分なら何読むか考えてたらちょっと楽しくなってきました。
例えばこんな感じ。
沢木耕太郎 深夜特急
牧野富太郎 花はなぜ匂うか
梨木香歩 物語のものがたり
深夜特急は、これありなのかと啓蒙する(笑)世界を知るのは今後のビジネスに必要不可欠ですから!とゴリ押す。
牧野富太郎は植物博士ですから!とゴリ押す。
物語のものがたりは小説の評論(秘密の花園などについて書いている)という小説は不可に対する究極の皮肉。これは評論ですから!論破(笑)
※読みたいものを選んだらどれもツッコミを受けそうなのでその反論も書いてみました。
もちろんどれも読んで楽しいですし、ホントに勉強になります。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - yuko2021-08-15 10:52
efさん>ただいまです(^^)
歴史小説だって歴史の勉強になるし、外国の推理小説だって言ったことのない国の風習とか学べるし、エッセイでもなんでも、自分とは違う人の考え方や、言葉使いとか、ぐるっと大きくまとめちゃえば文章を読んで自分の頭の中で想像して理解して…
読みなさいって命令されて嫌々読んでるのと、好きなものを楽しんで読んでいるのと、どっちがためになることやらって感じです(笑)
でも絶対、数年後にこんな単位取得制度無くなってると思います。そういう会社なんで。会社方針も数年単位でころころ変わりますからねぇ…
ぼちぼち楽しく読みたいです(^^)クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 コメントするには、ログインしてください。
- 出版社:双葉社
- ページ数:0
- ISBN:9784575315189
- 発売日:2019年12月18日
- 価格:1540円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。