書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

yukoさん
yuko
レビュアー:
死ぬときはきっと誰でもひとり…
法医解剖医が、これまで行ってきた解剖例をもとに「女性と死」について書いています。

そもそも男性よりも平均寿命が女性のほうが長く、また、未婚率が高くなってきた現代では、ひとりで死ぬ、ということはごくごく当たり前のことなのでしょう。
かくいう私も老後は一人であろうことが予想されるわけでして。

いろんな死について書かれていますが、
ひとり暮らしで孤独死がものすごく不幸かというとそうではない。
むしろ、家族と暮らしているのに誰にも気づかれないままに死ぬほうがずっと悲しい・・・

結論として、
死を恐れすぎることなく楽しく今を生きろということと、
ひとり暮らしならば、誰かとコンタクトをとるべし、
別にそれは友人であるとか何かのコミュニティに属しなさいというのではなく、行政などとはかかわっておくべき、ということ。
「悲しい死に方」を知っておけば、それを防ぐ対策を講じれば、避けられる不幸もある。

早ければ来年にはひとり暮らしとなる予定の私ですが、
いろいろ気をつけなくちゃなーと参考になるところもございました。


いやそれにしても、こちらを2年半もお休みしていたことに自分でもびっくりです。

ようやく体調も落ち着いてきて本も読めるようになってきたなという頃、
会社で、

『読書をしましょう、仕事関係以外のことでもっと知識を身につけましょう、
読んだ本は必ず書評をあげること、小説は不可、
1冊〇ポイント、年間目標は…』

なんつーバカバカしいことが始まりまして。
好きな本、好きな時に読ませてよ…ってな感じでまた読めなくなるという悲しい事態に陥っておりました。

東証一部大企業の役職者の皆さんの考えることはよくわかりません(笑)


先日所属長面談の時に、
「小説でいいならそんなの楽勝ですよ、支社内トップ、すぐになれますが?!」

とちょっと切れ気味に言ってやりましたが。

ま、しかし、
小説以外も嫌々読み始めたら、たまに面白い本にも出会えるようになりました。
まぁこれも新たな本との出会い。
逆手にとって楽しむといたします!
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
yuko
yuko さん本が好き!1級(書評数:302 件)

仕事のことで鬱状態が続いており全く本が読めなかったのですが、ぼちぼち読めるようになってきました!

読んで楽しい:17票
参考になる:37票
共感した:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. toribakohouse2021-08-10 07:49

    小説はダメとかちょっと視野が狭いような、、
    自分が勉強になると思ったものは何でも読んでくださいの方がカッコいい気がしますね。

  2. yuko2021-08-10 12:26

    toribakihouseさん>本当に!何を読むか、よりも、その本から何を学ぶか、の方が重要ですよね…

  3. ゆうちゃん2021-08-10 14:53

    yukoさん、お帰りなさいませ!アイコンもいっそう素敵なものに変えられましたね。この2年半、書評をあげられないのによく僕の拙評を読んで下さいました。心より感謝申し上げます。

    僕の勤務先でもワーク&ライフ・バランスが取沙汰されています。私生活を楽しむ社員の写真のポスターなど貼ってあります。産業界にはいろいろ流行があるようで、ワーク&ライフ・バランス、ダイバーシティなどが今は流行です。異業種に勤める友人に訊けばそこでも似た様なことを・・。単なる流行に終わらないことを願っていますが。

    yukoさんの勤め先、書評でポイントが付くのですね。書評により社内で有名になったりして・・。でも小説が不可は理解できません・・。

  4. yuko2021-08-10 19:58

    ゆうちゃんさん>ただいまです!忘れずにいてくださってうれしいです(T T)
    書けなかったけれど、皆さんの書評は楽しく拝見していましたよ。
    なかなかSNSは疲れるのでこまめには無理ですが、これからもぼちぼちとまたよろしくお願いいたしますね!

    うちの会社なんて読書しましょうってのも来年にはどうなってることやら(笑)
    小説だって十分いろんなことを学べると思うのに、ほんと理不尽です…

  5. hacker2021-08-10 20:47

    yukoさん、お久しぶりです。hackerです。

    『影』の書評を拝読してから、次は何なのか、首を長くしておりました。待てば海路ですね。

    yukoさんのペースで、またよろしくお願いいたします。

  6. yuko2021-08-10 21:09

    hackerさん>ご無沙汰しております。
    hackerさんの書評、楽しく拝見しておりました!
    読んではいるのですがなかなか「書く」まで力のこらずで…

    またぼちぼちとよろしくお願いいたしますね。

  7. toribakohouse2021-08-11 12:56

    >小説以外も嫌々読み始めたら、たまに面白い本にも出会えるようになりました。
    これ自分なら何読むか考えてたらちょっと楽しくなってきました。

    例えばこんな感じ。
    沢木耕太郎 深夜特急
    牧野富太郎 花はなぜ匂うか
    梨木香歩 物語のものがたり

    深夜特急は、これありなのかと啓蒙する(笑)世界を知るのは今後のビジネスに必要不可欠ですから!とゴリ押す。
    牧野富太郎は植物博士ですから!とゴリ押す。
    物語のものがたりは小説の評論(秘密の花園などについて書いている)という小説は不可に対する究極の皮肉。これは評論ですから!論破(笑)
    ※読みたいものを選んだらどれもツッコミを受けそうなのでその反論も書いてみました。

    もちろんどれも読んで楽しいですし、ホントに勉強になります。

  8. noel2021-08-11 19:40

    頑張ってください!

  9. yuko2021-08-11 21:12

    toribakohauseさん>旅物はいいですねぇ。今自由に旅ができませんし!
    小説の評論で反抗してみましょうか(笑)!

  10. yuko2021-08-11 21:12

    noelさん>ありがとうございます!

  11. くにたちきち2021-08-13 06:02

    yukoさん:お久しぶりです。無理せずに、そろそろお続け下さい。

  12. yuko2021-08-13 13:39

    くにたちきちさん>お久しぶりです。ありがとうございます!ぼちぼち、ですね(^^)

  13. ef2021-08-15 03:03

    お帰りなさい。
    また読めるようになってよかった。
    それにしても……その東証一部役職者の皆様……凄まじいですね。
    私はYukoさんに全面的に賛成! 他の皆様も書いている通り、こんなこと言っているのはアホで情けないと思います。
    おそらく、そんな事を言っている人たちよりもYukoさんの方が絶対に良い読み手だと思うよ。
    良いんです。自分が読みたい本を読む。レビューも書きたい時に書く。
    気張らずに、好きな本を楽しみましょう。

  14. yuko2021-08-15 10:52

    efさん>ただいまです(^^)
    歴史小説だって歴史の勉強になるし、外国の推理小説だって言ったことのない国の風習とか学べるし、エッセイでもなんでも、自分とは違う人の考え方や、言葉使いとか、ぐるっと大きくまとめちゃえば文章を読んで自分の頭の中で想像して理解して…
    読みなさいって命令されて嫌々読んでるのと、好きなものを楽しんで読んでいるのと、どっちがためになることやらって感じです(笑)

    でも絶対、数年後にこんな単位取得制度無くなってると思います。そういう会社なんで。会社方針も数年単位でころころ変わりますからねぇ…

    ぼちぼち楽しく読みたいです(^^)

  15. Yasuhiro2021-08-16 22:07

    Facebookの週間ランキングから飛んできました。遅ればせながら、復帰おめでとうございます。凄い数のお祝いコメントが並んでいてyukoさんの人徳がよく分かります。

    鬱と書いておられたので心配してましたが、お元気なようで何よりです。かくいう私もコロナコロナで忙しくて全然レビューできてませんが、またyukoさんのレビューは追っかけさせて頂きますね。

  16. yuko2021-08-16 22:59

    Yasuhiroさん>ありがとうございます!
    あまりにたくさん頂きすぎて軽く不安です(笑)

    うつ状態が落ち着いたころ、異動となり、異動先の誰とも親しくなることなく4月2日から在宅勤務になって心折れかけましたが、とても良い上司に恵まれ上向きに…
    となったらまたその上司が異動されてしまうという…

    まぁなんとかぼちぼちです。

    お休みしてた間もレビュー、いつも楽しく拝見してました!
    また楽しい本を教えてくださいね。

  17. michako2021-08-17 14:01

    今頃のメッセージですみません。
    でも書かせていただきますねw
    yukoさんが戻られて嬉しいです。
    私もこちらにはたまにしか登場できないのですが、それでも大切な癒しの場なのです。
    楽しみましょうね!

  18. yuko2021-08-17 14:45

    michakoさん>ありがとうございます!嬉しいです(TT)
    読めない間も、皆さんの書評読ませてもらって、いつか読みたいなと思って救われてました。
    これからもぼちぼちですがよろしくお願いしますね!

  19. miol mor2021-09-24 10:38

    yuko さん、こんにちは

    〈小説は不可〉 って!

    思わず絶句してしまいました。
    (私なら、ではノンフィクション・ノヴェルはどうですか、と訊きます。相手がそれはどんなものですか? と質問してくれればしめたものですが ^^ カポーティがそのスタイルで書いています)

    死に方に関して、私の乏しい知識では保江邦夫氏の『せめて死を理解してから死ね! 孤独死のススメ』が有益でした。ご参考まで (拙評を上げています)

  20. yuko2021-09-24 21:12

    miol morさん>こんにちは!
    本当に、絶句ですよね・・・
    フィクションがダメってことですか?だったら歴史小説とかはどうなんですか?
    って抗議しましたけど。
    どんな本でも学ぶべきことはあると思うんですけどねぇ・・・

    ご紹介ありがとうございます!また探してみますね!

  21. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『女性の死に方』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ