Rokoさん
レビュアー:
▼
体育の日(スポーツの日)に雨が降ると「ほらね、10月10日じゃなきゃダメなんだよ」って思うわたし
時代とともに、様々なものの姿が変わってきました。
携帯電話はドンドン小型化し、ついにスマートフォンとなりました。ところがスマートフォンは少しずつ大型化しています。画面が大きい方が便利という定義になってきたからなのでしょうか。それとも、電話をかけるという機能が昔ほど重要ではなくなってしまったということなのでしょうか。
昔の教科書は文字ばかりでしたが、今の教科書は絵や写真が多いしカラフルです。QRコードをつけて、そこから資料画像などを参照させるというものもあって、「学ぶ」「調べる」という教科書のあり方が随分変わってしまったのだなと感じます。
10月10日は晴の特異日なので、1964年の東京オリンピックでは10月10日が開会式の日となり、それを記念して翌年から「体育の日」となったのです。なのに「ハッピーマンデー法案」のせいで、「体育の日」が10月10日ではなくなってしまったのは、とても悲しい気がします。
おまけに、2020年から「スポーツの日」に名称変更までしてしまって(-_-;)
姿が変わっても存在し続けるものもあれば、なくなってしまったもの、なくなりそうなものもあります。
郵便ポストはいつまで街角に立ち続けてくれるのだろうか?
電柱はどうなっていくのだろうか?
10年後、20年後はどうなっていくのでしょうね。
目でみることば
目でみることば2
目でみることば 有頂天
似ていることば
しらべるちがいのずかん
似ている英語
見つける東京
くらべる東西
くらべる時代 昭和と平成
携帯電話はドンドン小型化し、ついにスマートフォンとなりました。ところがスマートフォンは少しずつ大型化しています。画面が大きい方が便利という定義になってきたからなのでしょうか。それとも、電話をかけるという機能が昔ほど重要ではなくなってしまったということなのでしょうか。
昔の教科書は文字ばかりでしたが、今の教科書は絵や写真が多いしカラフルです。QRコードをつけて、そこから資料画像などを参照させるというものもあって、「学ぶ」「調べる」という教科書のあり方が随分変わってしまったのだなと感じます。
10月10日は晴の特異日なので、1964年の東京オリンピックでは10月10日が開会式の日となり、それを記念して翌年から「体育の日」となったのです。なのに「ハッピーマンデー法案」のせいで、「体育の日」が10月10日ではなくなってしまったのは、とても悲しい気がします。
おまけに、2020年から「スポーツの日」に名称変更までしてしまって(-_-;)
姿が変わっても存在し続けるものもあれば、なくなってしまったもの、なくなりそうなものもあります。
郵便ポストはいつまで街角に立ち続けてくれるのだろうか?
電柱はどうなっていくのだろうか?
10年後、20年後はどうなっていくのでしょうね。
目でみることば
目でみることば2
目でみることば 有頂天
似ていることば
しらべるちがいのずかん
似ている英語
見つける東京
くらべる東西
くらべる時代 昭和と平成
投票する
投票するには、ログインしてください。
好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。
心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。
小説もいいけどノンフィクションもね!
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:東京書籍
- ページ数:175
- ISBN:9784487810574
- 発売日:2017年03月02日
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
『くらべる時代 昭和と平成』のカテゴリ