献本ありがとうございます。
「本好きあるある」ネタなのかなーと思っていたのだが
あるあるネタを更にブッ飛んだ変換したカンジ。
「あー、あるある―」と思ったとこで「ねェよ!」とツッコみたくなる仕様。
でも本が好きすぎて堪らないという思いは分かるので、
そのブッ飛びも何となく微笑ましい。
しかしコレはどの層をターゲットにしているのだろう…?
本好きなら割と真っ当にあるあるネタで十分ウケそうなのに
ちょいエロやレズ風味などを加えてある当たり
(一応ドレも最終的には本好きに繋がってはいるのだが)
万民向け(?)に萌え改編されてる印象。
や、別にコレはコレで悪くないのだけど、
本好きとしてはやや消化不良感が残るというか。
むしろリスペクトレベルの本好きあるあるネタというか
「ねぇよ!」が読みたかったなぁとか。
唯一近いのは「裸で本に埋もれたい」という好き子さんの野望か。
ンなこと思ったことねーけど、ひょっとしてやってる人いるの?
なんつーか本でやらかした失敗って、ミョーに分かち合いたくなるのだよね。
同じ本を2冊買ったくらいはあるあるだよね。
ウチでは3冊がギネスなんだけど、
4冊買った人がいたら、多分ほっとすると思うの。
5000円の図書カードなら、1回で使い切る自信ある。
10000円は無理かな。(持ちきれないから)
1ヶ月に掛かってる本代は勿論、計算したことが無い。
以前ツイッターでちゃんとひと月の本代を決めて、
上回ったら翌月分を前借りし、それがもう10年分くらい溜まってると聞き
猛烈に感動した。(すんなよ)
雨の日は自分は濡れても、本はちゃんとビニールに入れる。
でも別に本を大事にしてるかというとそうでもなく、
醤油に付け込んだような本もあるし、
縦横ナナメ構わずテトリスのように本を突っこむ。
本棚にオサレなんかいらねえ。大事なのは容量だ。
旅行用にいそいそと本を買いに行き、旅行前に読み終えてしまう。
実際旅行に出ると、本など読む時間がない。
でも本が無いと落ち着かない。
積読が積読がと言いながら、積読消化したら落ち着かない。
棺桶に入れたい本をリストアップすると、自分が入らない。
本好きあるあるは、同志を求めているのだ。
いわゆる「反省している。だが後悔はしていない」というヤツで
本で築いた崖っぷち生活を悔い改める気は毛頭なく、
みんなで赤信号に飛び込みたいのだ。
地震が来たら本好きは皆、本のカドで頭をぶつけるか埋もれるかするのである。
ところで「外で読書中に話しかけられる」はあるあるなんだろうか。
実は自分は、覚えてるだけで3回ある。
ソコから本友達になるとかいう素敵展開はない。
①電車でジャンプ読んでたら、ガイジンにとても遠慮がちに
「マンガスキナノー?」と聞かれる。
②カフェで女性に「なんで本読んでるのー?」と聞かれる。
「今日が文化の日だから?」という斜め上の予想に紅茶フイタ。
③マクドで笑顔の男性に「本を読んでる姿をスケッチしました!」
と絵を見せられる。どうしろと。
この漫画では、好き子さんが変態ジーサンに話しかけられていた。
コレはあるあるなのか?ブッ飛びネタなのか?
…あるよね?みんなもあるよね?
い、1回くらいあるよ…ね…?ね…?
ある人はぜひ挙手して、ワタシを安心させて欲しい。
歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。
読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが
おおむね本人は真面目に書いてマス。
年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。
現在クマー、谷崎、怨霊、老人もブーム中
徳川家茂・平安時代・暗号・辞書編纂物語・電車旅行記等の本も探し中。
秋口に無職になる予定で、就活中。
なかなかこちらに来る時間が取れないっす…。
2018.8.21
この書評へのコメント
- かもめ通信2015-11-16 15:51
私は結構話しかけられますよ。
しばらく前にも,とある待ち時間にカバーを掛けて翻訳物を読んでいたら,ちょうど佳境に入ったところで,居合わせた女性に「なに読んでいるの?」と声を掛けられて,答えてもわからないだろうなあ…と躊躇っていると,相手の方が勢い込んで「私も結構,本を読むのよ!村上春樹ばっかりだけどね!」とか言われて,どう突っ込んで良いのやらわからなくて途方に暮れました。
まさか私のハルキアレルギーを知っての声かけとは思えませんが……?!
そういえばまだうら若き乙女だった頃,電車の中で見知らぬおじさんに「そんな小難しい本を読んでちゃモテないよ」と説教された(?)こともありましたよ。
タカラ~ムさん,オーラの出し方教えてくださいwwクリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - はるほん2015-11-16 23:09
…やっぱり話しかけられるパターンは少ないのかー。
>タカラ~ムさん
そうっすよねえ。自分でも多分本読んでる人には
お邪魔になるかと話しかけづらい気がします…。
自分の話しかけんなオーラ、保持期限かなんかキレてんでしょうか…。
>かもめ通信さん
と、話しかけられた人もいたーーー!!(笑)
それがまたかもめ通信さんというのが心強い!!!
自分もンなコト言われたら、ものっそいマゴマゴしそう!!
ハルキアレルギーなんて存在する筈ない!ってアレなのかなあ。笑笑笑
>kuoriさん
いや、フツーそうだと思います!
そもそも「何読んでるの?」で知らない作家や興味ないジャンルだったら
そこで会話終了してしまいますもんねえ。
>たけぞうさん
まあ!たけぞうさんったら紳士!!!
それは考えもしませんでした!!!!(なんで)
でも男女にかかわらず、谷崎むさぼり読んでるようなのに
話しかけるのは少々勇気がいるような…。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - miol mor2015-11-17 12:37
本とは関係ある、に一票。
人による場合とは別に、それがその本だから声をかけるという場合があると思います。
私の場合、声をかけられたのは阪急電車のいわゆるロマンスシート(2人掛け)でした。私が読んでいる本に気づいたのか、隣の人が声をかけてきたのです。あとで分ったのですが、その本の関係者(知人)でした。それがきっかけでその本の著者に会うことにもなる重大な出来事でした。
たぶん、その本が読まれているところに出くわすことが稀な本だったからだろうと思います。『宇宙意識の哲学的研究』という本だったと記憶しています。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - YURI2015-11-25 13:01
いきなりコメすいません。話しかけで思い出したことが・・。電車の中で本を読んでたら「本なんて読むと目が悪くなる、読むな、読むな」って壮年のおっさんに話しかけられたことが・・。その後もいかに本を読む必要が無いかを私に説くおっさん。そんなに本を読まないアンタの頭の中は酷くおめでたい作りなんだろうよ!と思いながら次の駅で降りました。普段読書しない人に話しかけるならいざ知らず、こちとら本を常に持ち歩かないと落ち着かない(旅行に本を持ってくくだり、共感しまくりです)体質なんだよ!
本を読んでて話しかけられた経験です。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
- 出版社:太田出版
- ページ数:128
- ISBN:9784778322557
- 発売日:2015年11月04日
- 価格:799円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















