書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
私にも読めた村上春樹?!(注:書評の体をなしていませんが読み終えた記念に書きましたw)
先日ふと思い立って指折り数えてみて気がついたのだが
私が重度のハルキアレルギーを患ってから今年で丁度30年になる。

つまり講談社から書き下ろしで『ノルウェイの森』上下巻が刊行されてから
今年で丁度30年になるということだ。

あの日以来、幾度となく話題作を手にしてみはしたものの
最後まで読み通すことができたのは、
以前このサイトの掲示板企画で課題図書に指定された
『風の歌を聴け』ただ1作というのだから、我がことながら重症にもほどがある。

そんな私がなぜこの本を読み始めたかというと、それはもちろん #棚マルのせいだ。
それ以前から(小説はだめでもエッセイならいけるかもしれないよ。)
というアドバイスは多方面からいただいていたので、
この本のこともチェックはしていた。

だがしかし、(世の中には読みたくてたまらない本が溢れているのだから
苦労してチャレンジするまでもないではないか……)とも思っていた。

そんなわけだから、正直なところ、
この本を手にした時も(いやになったらさっさと止めよう)と思っていた。

ところが、ところがである。

いざ読み始めてみると、コレが意外に読みやすい。
おまけに(なるほどそうだよね!)(わかる!わかる!!)などと
相づちまで打ててしまえるのである。

もしかして、もしかしたらこれはいけるかも?!

そう思って一気読み体制に入ったのだが……

「小説家は寛容な人種なのか」「小説家になった頃」「文学賞について」
あたりまではスイスイ読めたのに、
その後につづく
小説をどう書くか、何を書くか、どうやって書くか…といった話題になると
徐々にページをめくる手が鈍くなった。

それはまあ私が、ハルキ作品を読めていないからという理由もあるのだけれど
たぶん私が小説を書こうと思ったことはおろか、
小説がどんな風にして書かれていくのかといった過程そのものに
興味を持ってこなかったせいもあるのかもしれない。

それでも、なんとか最後までページをめくって
河合隼雄さんの思い出をしみじみと興味深く読む。


結局、村上春樹という人はきっとすごく真面目な人なんだな。
一見軽そうな文体なのに
あれやこれやを突き詰めて考える人なんだな。
結構,面倒くさそうな人なんだな。

僕は僕の思うとおりにやってきた。
君も君のやりたいようにやるのが一番いいんだよ。

この本を通じて彼は読者にそう言ってくれているように思えたが、
その一方で
彼自身は誰かにそう言われても元気がでるタイプの人のようには見受けられない。

まあ、それはそれとして、
フィッツジェラルドやレイモンド・カーヴァーはさておいて
夏目漱石が好きな人は村上春樹が好きだったりするのだろうか?
あるいはその逆もありなのか?
ようやく読み終えた今、
本筋とはあまり関係のなさそうな
そのあたりのことがなぜか無性に気になっている。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2238 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:20票
参考になる:25票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image
    りゅうちゃん2017-11-15 19:18

    こんにちは。無事に読み終え、おめでとうございます。本書は私も読みました。
    私は春樹作品を好んで読みますが、漱石も読みます。春樹は漱石の「坑夫」を高く評価してました。

  2. かもめ通信2017-11-15 19:53

    りゅうちゃんさんコメントありがとうございます。
    おおっ!りゅうちゃんさんは春樹も漱石もお好きなんですね!
    やっぱり漱石と春樹には共通点があるのかしら?
    ちょっと気になりはするのですが、この本を読み終えたばかりの今日のところは
    漱石も春樹もお腹いっぱいな気がしていますw

  3. たけぞう2017-11-15 21:08

    >かもめ通信さん
    読んでくれてありがとうです。よかった、何はともあれ村上春樹を一冊読破ですね。それから、これは充分書評になっていると思いますよ。どう感じたか伝わりますし。

  4. かもめ通信2017-11-15 21:42

    たけぞうさんが#棚マルに推薦してくださらなかったら、
    もしかすると一生読まなかったかもww
    一応(?)ありがとうといっておきます。
    これで、誰かに訊かれたときは、「ハルキ?エッセイはまずまずよね。」ぐらいの返答ができそうですw(←やめておきなさい!)

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『職業としての小説家 (Switch library)』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ