書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

献本書評
たけぞう
レビュアー:
#描いてみた)花咲く書道、書いてみました♪
絵手紙風の書道デザイン本は、あるようでなかった本です。
書道入門とありますが、書道の本という感じはしないです。
題名が誤解を生みやすいので残念です。
献本頂いておきながら偉そうですみません。
イラストや絵手紙が好きな人にとって、斬新な切り口になる本ではないでしょうか。

端的にいうと、絵ごころに筆ごころを組み込んだコラボレーション本でした。

本の内容も、そこのとこもっと詳しく、と思った部分があります。
挿絵イラストやカット、トールペイント的な例など、カット写真にも非常に魅力的なものがたくさん入っているのに、本文ではあまり触れられていないのが残念です。
書道を意識しすぎているのでしょうか。なんだかもったいないです。
内容はとても魅力的で、得るものは多いです。
紹介されているよりもずっと多くの引き出しがあるように感じました。

さて、花咲く書道入門とはなんぞや。
花という字をベースに、作品例が展開されています。
花のくさかんむりの一部や、はらいの一部に花びらが組み合わされています。
花びらは、顔彩という日本画の絵の具で描かれています。
花の字も、デザインを意識して書かれており、いきおいやかすれ、非対称性などを積極的に取り入れています。このセンスはほとんど絵ですね。
絵手紙にマンネリ感を感じている人は、新たな世界が広がって面白いのではないでしょうか。

興味深いのは、絵に合う字の書き方を解説してくれているところです。
絵手紙の本では、筆の先を持って、素人っぽさを出させる書き方が主流ですが、さすがに見飽きてきたというか。
この本の作者は、書道の師範を務められているので、書く字と魅せる字をきちんと使い分けられています。実例をもとに解説されているので分かりやすいです。

冒頭で不足感について書きましたが、できれば、もっと多くの作品を見たかったところです。書き方の例はよく分かりました。
それはそれとして、プロならではの作品を、ほーっとため息つきながら見させてもらえるページがもっとあればなあと思いました。絵柄も、花びらとニコニコ顔以外にもあるんじゃないかと思うのですが。

つい余計なことを書きましたが、それだけ魅力的なものを感じたのも事実です。
絵手紙が好きな方、この本を読むと世界が広がると思いますよ。

さてさて。わたしにとって、これはお絵描き系の本でしたので、実例を載せておきます。初めての顔彩と中学校以来の筆使いで、こんな作品になりました。
なんだ、その程度しか書けない本なのかよと読者を逃したらごめんなさい v(_ _)v
    • 本の実例「花」
    • 「本がすき」、読めると嬉しいのですが・・・
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
たけぞう
たけぞう さん本が好き!免許皆伝(書評数:1463 件)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。

自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

読んで楽しい:19票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:7票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. かもめ通信2014-11-17 09:41

    うわー素敵!素敵!!
    さすが!たけぞうさん!!本が好き!芸術部長だわっ!
    (……っていつから?ww)

  2. tanami2014-11-17 16:22

    私も書いてみたくなります!

  3. たけぞう2014-11-18 07:09

    >かかかっ、かもめ通信さん!!!
    ただのにぎやかしですからっ。
    へたっぴい、おちゃっぴいですからっ!(恥ずかしすぎて人格崩壊が始まっております

    >tanamiさん
    書や絵手紙が好きな人に、何かのきっかけになればと思ってUPしました。
    ひょっとして絵手紙を書かれたりします? もしそうなら、視点が変わって面白いと思いますよ。

  4. たけぞう2014-11-18 07:08

    ところでこの書評、書家のKurara師範の目に留まると嬉しいな~(勝手に期待

  5. Kurara2014-11-18 21:48

    たけぞう画伯♪
    |ω・`)チラ

    この献本、たけぞうさんが当たったらきっと・・・って思ってましたw
    すごいなぁ~、絵と文字を1枚の中で表現できるなんて!この作品の紙はどんなものを使っているんですか?半紙と違ってハガキのようなツルっとしたものに筆で書くって結構難しくないですか? 筆にこだわらずいろんな道具を用いて字を書いてみるのも遊び心があって面白そうな気がします。で、私、いつから書家になったんだぁぁーー?w ٩(๑`ȏ´๑)۶
    アイコンの小さな芸術のほうも、楽しみにしています!

  6. たけぞう2014-11-18 22:12

    >Kuraraさん
    やっほー♪ 嬉しいです。。
    庶民代表落書き隊、素人がここまでできるをシリーズ化してみたいものです。
    紙はB4ぐらいのスケッチブックですよ。庶民の文房具店で手に入るグレードです。
    字は小筆で、墨汁を使いました。
    ちょっとてかりましたけど、ワタクシ、勢いだけなものですから(^^;
    Kuraraさんのご専門は覚えておりますよ(しつこい
    もし気が向かれて、花咲く流麗な書を拝見できたら嬉しいな、なんて。。

  7. Kurara2014-11-18 22:32

    たけぞうさん♪
    お、意外に大きかった!<B4 
    「たけぞうのカンヴァス」という部屋でも作りたいですねw
    私はぜーったい書きませんよ、ってか、書けませんよ!>< 
    絵心まるでなしで生きてきました。描けるのはスヌーピーと立体感のないオカメインコだけです(キッパリ)

  8. たけぞう2014-11-19 00:26

    >Kuraraさん
    あはは、お絵描き系の献本が増えたりすると楽しいですね。
    ほかの人の作品もぜひ見たいところです。

  9. はるほん2014-11-19 07:55

    お絵かき系の献本、是非増えて欲しいーーー!
    どこにどんな絵を置きかえるかってのがポイントですね。
    力強さと遊び心があって、こういう字大好きです。
    先生!いつか私にも1枚書(描)いてくださいっっっ!

    どこかで見かけたら、この本ちょっと見てみようっと♪

  10. たけぞう2014-11-19 22:14

    >はるほんさん
    またまた~~~
    プロ級の方に興味を持ってもらえるなんて♪ 結構嬉しいです。。
    はるほんさんもWordでぜひ!

  11. 金次郎2014-12-06 06:56

    お人柄のよさを感じられる作品です。
    素敵です。

  12. たけぞう2014-12-06 09:40

    >金次郎さん
    ありがとうございます。。m(_ _)m フカブカ
    人柄なんかたいしたもんじゃないので照れちゃいますねww

  13. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『花咲く書道入門』のカテゴリ

登録されているカテゴリはありません。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ