かもめ通信さん
レビュアー:
▼
よかったら一緒に『枕草子』ごっこをしてみない?勝手に平安「調」祭り♪第2弾は、若い読者のための枕草子現代語訳!
「おおきにてよき(大きいほうがよい)ものといえばはなに?」
「はしたなきもの(ばつのわるいもの)は?」
「ありがたきもの(めったにないめずらしいもの)と聞いてあなたが思い浮かべる?」
清少納言は『枕草子』の中で、
大きい方が良いものは
「家」「弁当袋」「坊さん」「くだもの」「牛」「松の木」「硯の墨」と続ける。
そしてさらに「男の目。細い目は女のようだ。
といって金の碗のようなものもおそろしい」とも。
それではばつのわるいものは?
「ほかの人をよんでいるのに、自分だと思ってでてきてしまったとき。
物をくれようとするときだったりすると、いっそうばつがわるい。」とか
「自分で人の悪口をいいたてたのを幼い子がきいていて、
その人の前でいいだされたとき」などという。
めったにないめずらしいものとして挙げているものはさらにすごい。
「舅にほめられる婿」とか「姑に気に入られる嫁の君」、
「主人の悪口を言わない召使い」ときたものだ。
さらには「男女の仲はいうまでもないが、女どうしでも親しくつきあって、
終わりまで気持ちよく友達でいられることはむずかしい」とも。
この本はそうそうたる執筆陣が、
日本の古典文学をわかりやすくかみ砕いて、
少年少女に紹介するというシリーズの中の1冊で、
確かに平易な言葉で書かれているのだけれど、
そもそもここに並べられたような事柄がしっかり理解でき、
なるほどねえ!としっくりきてしまうような少年少女では困る気も?!
そう考えるとやはり「枕草子」は
酸いも甘いもかみ分けた大人の読み物なのかもしれない。
そうはいってもこの本には、内裏の見取り図があったり、
色見本があったり、
用語の解説にカラーのイラストが添えられていたりと工夫が凝らされているので、
まずは原文への足がかりにと、考える人には年齢を問わずお薦めできる。
というわけでよかったら、あなたも一緒に考えてみない?
たとえば「こころときめきするもの」ときいて、思い浮かべるものはなにかしら?
<関連レビュー>
・むかし あけぼの--小説枕草子
「はしたなきもの(ばつのわるいもの)は?」
「ありがたきもの(めったにないめずらしいもの)と聞いてあなたが思い浮かべる?」
清少納言は『枕草子』の中で、
大きい方が良いものは
「家」「弁当袋」「坊さん」「くだもの」「牛」「松の木」「硯の墨」と続ける。
そしてさらに「男の目。細い目は女のようだ。
といって金の碗のようなものもおそろしい」とも。
それではばつのわるいものは?
「ほかの人をよんでいるのに、自分だと思ってでてきてしまったとき。
物をくれようとするときだったりすると、いっそうばつがわるい。」とか
「自分で人の悪口をいいたてたのを幼い子がきいていて、
その人の前でいいだされたとき」などという。
めったにないめずらしいものとして挙げているものはさらにすごい。
「舅にほめられる婿」とか「姑に気に入られる嫁の君」、
「主人の悪口を言わない召使い」ときたものだ。
さらには「男女の仲はいうまでもないが、女どうしでも親しくつきあって、
終わりまで気持ちよく友達でいられることはむずかしい」とも。
この本はそうそうたる執筆陣が、
日本の古典文学をわかりやすくかみ砕いて、
少年少女に紹介するというシリーズの中の1冊で、
確かに平易な言葉で書かれているのだけれど、
そもそもここに並べられたような事柄がしっかり理解でき、
なるほどねえ!としっくりきてしまうような少年少女では困る気も?!
そう考えるとやはり「枕草子」は
酸いも甘いもかみ分けた大人の読み物なのかもしれない。
そうはいってもこの本には、内裏の見取り図があったり、
色見本があったり、
用語の解説にカラーのイラストが添えられていたりと工夫が凝らされているので、
まずは原文への足がかりにと、考える人には年齢を問わずお薦めできる。
というわけでよかったら、あなたも一緒に考えてみない?
たとえば「こころときめきするもの」ときいて、思い浮かべるものはなにかしら?
<関連レビュー>
・むかし あけぼの--小説枕草子
お気に入り度:





掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。
この書評へのコメント
- Wings to fly2014-04-03 16:21
●こころときめきするもの → 若いイケメンのお客様!
こないだ大学生の息子の友だちが数人泊りにきた。我が心ときめきたり♪いとおかし♪
たしか似たような記述があったなあと思って調べたら、これでしたね。
●よき男の 車とどめて 案内し 問はせたるクリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - Wings to fly2014-04-03 21:02
大丈夫〜^ ^
半世紀生きた女は雨ニモマケズ押し売りニモマケズ、若いイケメンパワーを食べ物で釣り、お皿を洗わせ肩を揉ませる。子犬も可愛がるよき男たちであった。そなたら、また訪ねておいで。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - ちょわ2014-04-04 01:14
「こころときめきするもの」
繁華街などそぞろ歩きするに、マリ〇ンクレープのショウウィンドウの、生クリーム・苺・バナナ・チョコ・アイス・チーズケーキなど豪奢に盛られ並びたる。年のころ十六・七ほどの女子達がきゃっきゃと選び、出来るのを待ちて並ぶ様子はほほえましかり。我もまたかじりたき思い抑えがたし。
体重計におびえつつも、甘いものの魔力はとってもこころときめきますw
生クリームごってりクレープもいいですが、バターとお砂糖だけのシンプルなやつも好きです。ああっ、ときめきすぎてつい長文に(^^;クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:講談社
- ページ数:326
- ISBN:9784062508049
- 発売日:1991年12月06日
- 価格:1890円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















