レビュアー:
▼
告白はお手紙で!これ、江戸の常識。
誰かを好きになる気持ちは今も昔も変わらない。恋愛は、その想いを伝える「告白」から始まる。メールも電話もなかった江戸時代には、「恋文」を渡すことが告白の第一歩。その一歩をどう踏み出すか迷う人のために恋文指南書(文例集)が存在していた。
都市の商業化が進んだ江戸時代、町人もある程度は読み書きが出来ないと生活が営めない。男女を問わず幼い時から手習い塾に通うのは、ひとつには書物を読んで学習できるようになるため。初めて色恋の道へ足を踏み入れれば、そういう学習もしたくなるというものだ。
恋文は普通、男性から恋しい相手(女性とは限らない)に送る。初めての恋文、他人の妾や後家に送る文、尼さん、奥女中、下女、身分違いの女の攻略法、趣味好みに応じてあることあること。
『文のゆきかひ』の「年ゆかぬ娘をくどき落とす伝」には驚いた。まず手紙を出し、娘がびっくりして逃げたら諦めよう。そうでなかったら度々返事を促し、それでも返事がない時は、抱きついて頬ずりして「なさけなき心ぞ」と言ってみよう、だって。これはダメでしょ!自分の都合のいいように解釈する男が出てくるに決まってる。
恋文指南書の全てが男性用というわけではない。『女用(じょよう)恋の近道』には、男からの恋文を女がどうすべきか(「さっそくに承知の返事すべからず。」)、次の段階はどういう態度を取るべきかなどが記され、懇切丁寧なマニュアル本となってる。本によってはセックス指南もしており、マニュアルと言えども様々だ。
手紙は、最後は教養が物を言う。終わりの一章には、引用に使える和歌とその使用例も載っている。
富士の嶺のならぬ思ひに燃えば燃え 神だに消たぬむなし煙を(古今1028)
例えばこの歌を恋文の中で使えば、思いひの「ひ」=「火」、煙が出るほど心が燃えているという告白。「富士」=「不二」、二つと無いという意味も込められる。
江戸の町人の教養はかなりのもの。もし恋文を頂けるなら(妄想)、こういう雅なのがいい。
都市の商業化が進んだ江戸時代、町人もある程度は読み書きが出来ないと生活が営めない。男女を問わず幼い時から手習い塾に通うのは、ひとつには書物を読んで学習できるようになるため。初めて色恋の道へ足を踏み入れれば、そういう学習もしたくなるというものだ。
恋文は普通、男性から恋しい相手(女性とは限らない)に送る。初めての恋文、他人の妾や後家に送る文、尼さん、奥女中、下女、身分違いの女の攻略法、趣味好みに応じてあることあること。
『文のゆきかひ』の「年ゆかぬ娘をくどき落とす伝」には驚いた。まず手紙を出し、娘がびっくりして逃げたら諦めよう。そうでなかったら度々返事を促し、それでも返事がない時は、抱きついて頬ずりして「なさけなき心ぞ」と言ってみよう、だって。これはダメでしょ!自分の都合のいいように解釈する男が出てくるに決まってる。
恋文指南書の全てが男性用というわけではない。『女用(じょよう)恋の近道』には、男からの恋文を女がどうすべきか(「さっそくに承知の返事すべからず。」)、次の段階はどういう態度を取るべきかなどが記され、懇切丁寧なマニュアル本となってる。本によってはセックス指南もしており、マニュアルと言えども様々だ。
手紙は、最後は教養が物を言う。終わりの一章には、引用に使える和歌とその使用例も載っている。
富士の嶺のならぬ思ひに燃えば燃え 神だに消たぬむなし煙を(古今1028)
例えばこの歌を恋文の中で使えば、思いひの「ひ」=「火」、煙が出るほど心が燃えているという告白。「富士」=「不二」、二つと無いという意味も込められる。
江戸の町人の教養はかなりのもの。もし恋文を頂けるなら(妄想)、こういう雅なのがいい。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。
- この書評の得票合計:
- 39票
| 読んで楽しい: | 30票 | |
|---|---|---|
| 参考になる: | 9票 |
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。
この書評へのコメント
- Wings to fly2014-02-23 17:48
祐太郎さん
やっぱり(笑)実は読みながら「これは祐太郎さん向きだなあ~。」と思っていたんですよ。
>私も若い頃は書きまくりましたよ。
あはは!で、渡し方はどうなさいました?
指南書はそこも伝授しておりましたので、是非見解をお聞かせ下さい。
書評、楽しみにお待ちしています!!クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - Wings to fly2014-02-23 17:57
efさん
つたなきこなたをば、御心にかけさせられ、御やさしくも有難く存じまゐるまする。
<意味>
五十路の人妻を口説こうという言葉を聞いただけで・・・うう、感謝の念に堪えませぬ(感涙)クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - Wings to fly2014-02-23 18:05
b-be-bさん
>出したことはないが、もらったことはある
おお、それはb-be-bさんもってことですよね!!
思ひがけなき御文下され ひらくもいとゞ胸とゞろきながら ながめ入りまいらせ候
(初めての恋文お返事例♪)
初めてもらったラブレターに、どんなお返事を出されたのかな?ふふふ♪クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - Wings to fly2014-02-23 18:10
かもめ通信さん
いいえ。終わった恋に密かに泣きながら、日記と共に燃やしましたことよ。
・・・もろともに哀れと思へわが涙 袖よりほかに知るものもなし
ということにしておこう。(コホコホッ・・・)クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - Wings to fly2014-02-23 18:17
はるほんさん
>相方と遠距離時代があったので手紙自体は書きましたねえ。
あの、それ立派にラブレターだと思うんですけどっ!!
日に千度思ひ出せど君知らじ 通うふ心の物をいはねば
こういうシュチエーションを思い浮かべたのに、なんです?燃えるゴミですと?!
でも、いいよね。とっておかなくても今が幸せなんだもんね!クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:平凡社
- ページ数:203
- ISBN:9784582857146
- 発売日:2014年01月17日
- 価格:798円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。




















