えっ!知っていた!
常識ですか。そうですか・・・
私は恥ずかしながら、「えーっ!これ、言い間違い!?」を読んで初めて知ったのです。
本書は、間違えやすい日本語について漫画で解説してくれる楽しい本です。
でも、初めは笑いながら読んでいたのですが、今まで知らなかった・気付かなかった日本語の間違いを知り、過去を思い出して顔が赤くなったり青くなったり・・・
恥ずかしくてたまらなくなりました。
言い間違いなんてしょっちゅうしています。
恥の多い人生なのです。
「なおざり」と「おざなり」がごっちゃになって、どっちだっけ?とわからなくなってしまうこともあります。
なかなか漢字の変換ができず、初めて「自分の読み方が間違っていたんだ!」と気付くこともよくあります。
「自転車」のことを「じでんしゃ」だとずっと思い込んでいました。
でも、いざ漢字変換しようとすると「自電車」「次電車」としか出てこないので、おかしいなと思い初めて間違いに気づいたのです。
他にも「シミュレーション」だとわかっていても、口にするときはと「シュミレーション」と言ってしまいます。
ああ、日本語ってなんて難しいんでしょう。
ネイティブスピーカーのはずなのに。
でも、少しだけ言い訳じみたことを言わせていただくと、言葉って変化していくものだと思うのです。
自分は正しく使っていても、相手が正しい意味を知らずに誤解してしまうこともあると思います。
ペットに餌を与えるときは「やる」だということは知識として知っていますが、知り合いが可愛がっているペットに「餌やってもいい?」とはなかなか言えず、「餌あげていい?」と言ってしまいます。
日本語の知識が乏しい私がいうのも何ですが、正しい意味を知った上で時代の変化にも柔軟に対応するのが一番いいのだと思います。
今は本書を読んだ直後ですから内容を覚えていても、またすぐに忘れてしまうかもしれません。
だから、何度も読んで覚えた方がよさそうです。
赤っ恥をかくのは私自身なのだから。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【問題】次の文章が正しければ○、間違っていたら×をつけなさい。
①教室で生徒全員にプリントを配布した。
②いらない部分を割愛した。
③テレビを見ながら一人で爆笑した。
【解答】
すべて×です。
①配布は不特定多数に配ることなので、正解は配付。
②割愛は惜しいと思うものを手放すこと。
③爆笑は大勢が一度にどっと笑うことなので、一人でいくら笑っても爆笑にはならない。




趣味はダンスと読書と食べること。
こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。
図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。
積読本も減らず。
それなのに読みたい本はどんどん増えていく・・・(´-ω-`)
気が向いたときに出没します。
どうぞよろしくお願いします。
この書評へのコメント
- hacker2014-02-13 04:56
質問は全部正解でした。でも、これは問題として出されたからであって、そうでなければ、気にならないでしょうね。
最近気になるのは「お疲れさま」で、昔はオフィスから先に帰る人間が「お先に失礼します」と言い、それに対して残っている人間が「お疲れさまでした」と返す場面にほぼ限定されていました。
今では、仕事の場であらゆる挨拶の代わりに使われているようで、朝から「おはようございます」ではなく「お疲れさまです」と言われるのは珍しくありません。私の機嫌が悪いと、「月曜日の朝なので、まだ疲れていません」とか「そうですね、金曜日なので、少し疲れました」と返したりします。
ただ、おっしゃる通り、言葉は変わっていきますから、これなどは老人のささやかな抵抗に過ぎませんが、それよりも、TVのニュースを見ていて首を傾げることが多く、先日も「容疑者は数日前から女の子を物色していました」と言っているのは気になりましたね。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - はにぃ2014-02-13 07:27
hackerさん さすがhackerさん!
これは、本書の中から私が引っかかりそうと思ったものを問題にしたもので、自分の日本語能力の低さに情けなくなります。
「お疲れ様」も、最近は確かに「こんにちは」代わりの挨拶に使われるようになりましたね。
こうして少しずつ変化していって、将来的には「おはよう」も「お休み」も挨拶は全部「お疲れ様」になってしまう・・・なんてこともあるのでしょうか。
「容疑者は数日前から女の子を物色していました」
これは、重なり言葉という意味でダメなのでしょうか?
1ヶ月も前から周到に準備していたのか、前日から物色し始めたのか、どの程度の期間かを示すために「数日前から」と言ったと思うのですが。
それとも違う箇所でしょうか。
ごめんなさい。私にはどこがおかしいかわかりませんでした。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
- 出版社:飛鳥新社
- ページ数:160
- ISBN:9784864103022
- 発売日:2013年12月20日
- 価格:1050円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















