書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
本が好き! #棚マル フェアに参加するこの本はあの名作に繋がるエピソードや作家の意外な一面を知る1冊として、はたまた旅行のガイドブックとして、1冊で2度3度と楽します?!
それなりに長くなった読書歴において、
これまでの私の基本的な読書スタイルは、
作家の個人的なあれこれは脇に置き、
作品そのものを味わうというものだった。

だから作家の私生活にはあまり立ち入らない
……つもりだったのだが、
ここ数年、本が好き!の皆様の影響で近代日本文学に手を出し始めたら、
どうしたって作家の生活とその作品が切っても切れないものであるようにも思われて、
少しずつ、作家自身やその周辺を語る本にも手を伸ばすようになってきた。

というわけで、今回は、作家と温泉である。

この本はmono sashiさんの推薦で、本が好き!フェアにも並んでいる本。

何を隠そう私も念願叶って訪れたBOOKPORT大崎ブライトタワー店さんで購入したのだ。

頁をめくるとよくもまあこんな写真が残っているものだ!と思わず唸ってしまうような、
作家と温泉にちなんだ写真をふんだんに盛り込みながら紹介される全国各地の温泉。

夏目漱石と道後温泉はこれまあ、定番中の定番だよね
(といっても私はつい先日、ようやく坊っちゃんを読み終えたばかりだけれど。)
志賀直哉と城崎温泉も周知の事実
(といっても私はかまわぬカバーの『城の崎にて』を積んであるままで……)
川端康成と湯ヶ島温泉だって有名でしょ?
(ここだけの話、実は『伊豆の踊子』を最後まで読んだことがない!)
宮沢賢治と花巻温泉はこれ、まあ当然よね。
そしてもちろん、檀一雄といえば、
やっぱり『走れメロス』誕生に繋がる熱海温泉でしょう!
(檀一雄の『小説 太宰治』を読まねばなるまいと、何度目かの決意を新たに?!)

坂口安吾ってもっと巨漢のイメージがあったけど?
梶井基次郎の顔もごつくてびっくり?!
それにしても四万温泉の太宰の写真はこれどうにかならなかったのか?!
熱川で井伏鱒二と写っている写真はこれなかなか甘いマスクなのに!

という具合に、大いに楽しませて戴いた。

ニヤニヤしながら読み終えた本は、
昔文学少女の母と旅行大好きの父にプレゼントしたのだが……
八十代の父が本を眺めながら
「それでどこに連れて行ってくれるんだ?」…と言いだして………
えーと。
今度はどこに行きたいか(行けそうか)という観点で
最初から読み直させていただきます……。(汗)


お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2229 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:41票
参考になる:10票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. くりりん2016-10-17 10:23

    温泉いいですね〜(^-^)
    私は札幌出身なので、札幌の温泉をオススメします。
    名称:登別温泉
    名称:豊平峡温泉なんかも素敵ですよ(^ ^)

    昔、札幌郊外の方で、雪を見ながら、白鳥が踊る露天風呂も行きました。

    ググって下さい。
    そして、親孝行をして下さいねw

  2. mono sashi2016-10-17 13:08

    >四万温泉の太宰の写真はこれどうにかならなかったのか?!
    これ私も思いました。それに立ち上がっているため、彼のアレがアレなわけでして……。
    のぼせ気味の太宰、というニュアンスを出したかったのかな、と思ったりw

  3. かもめ通信2016-10-17 21:12

    >書店員くりりんさん
    登別温泉!1度だけ行ったことがあります!いいお湯ですよね!
    でもねえ。残念ながら同じ北海道でも私の生息域からだとものすごく遠くて(><)
    所要時間だけでいったら交通の便のいい関東近辺の温泉の方が短い気がしますw

    >mono sashiさん
    ですよね、ですよね。あの写真、ひどいですよね?(><)
    もしかして編者は太宰嫌いだとか??w
    それにくらべて檀一雄さんの家族風呂の写真の素敵なこと!
    いやいや、隅々まで面白かったです。

  4. タカラ~ム2016-10-17 22:58

    この本、ブックポート大崎ブライトタワー店さんのフェア棚で気になってたんですよ。

    やっぱりこれは買いだな!

    今週末の土曜か日曜(どっちも休日出勤予定...orz)にまた大崎に行こう!
     ※まだ残ってるだろうか?

  5. かもめ通信2016-10-18 06:25

    いいなあ!タカラ~ムさん、また行ける距離でw
    今度はあれこれ補充されているかもしれないしね?

  6. タカラ~ム2016-10-18 07:28

    >かもめ通信さん

    近いから、できるだけ出かけて、できるだけ本を買おうと思います!

    もし行けたら、フェア棚の様子を撮影してきます!!

  7. かもめ通信2016-10-18 19:53

    フェア棚、補充されているといいけどなあ~。ちょっと心配。

  8. Kurara2016-10-18 22:57

    かもめ通信さん♪
    温泉もいいけど、顔比べが面白そう(笑)四万温泉の太宰さんの写真、かなり見たい!
    おすすめ温泉は秋保温泉(宮城)かな~。って、どちらからも行きにくいか・・・。

  9. かもめ通信2016-10-18 23:14

    Kuraraさん!
    この本の写真は必見のものが多そうよ。
    顔って言うより…えーとそのー入浴シーンも多いしねww
    谷崎のおっちゃんは、まあいつものとおりのおっちゃんでしたがw

    ちなみに温泉…秋保温泉は~両親が宮城の出身なので馴染みがあるのですが
    いつのころからかなんだかものすごく「高級」になってしまって…
    なかなか手が出ません。(><)

    いっそ熱海で「走れメロス」ごっこでもしようかしらんww

  10. タカラ~ム2016-10-19 03:53

    > いっそ熱海で「走れメロス」ごっこでもしようかしらんww

    人質になる“檀一雄”役は誰が?ww

  11. かもめ通信2016-10-19 07:44

    それはもちろん一番世話の焼ける……(以下自粛)

  12. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『作家と温泉---お湯から生まれた27の文学 (らんぷの本)』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ