たけぞうさん
レビュアー:
▼
鳥が来る庭に憧れます。
わが家ではとりぱんという漫画が大人気です。
盛岡でエサ台を作り、庭に来る鳥たちを擬人化して描いているのですが、新刊が楽しみで楽しみで。二作ほど書評にまとめています。
「とりぱん1巻」「とりぱん11巻」
当然、全巻揃えております。
そうはいっても、身近に鳥なんかいないと思っていませんか。
しかしよく見ると、実は結構いるようなんですね。
わたくし事ですが、引越し前は人の多い団地に住んでいました。
ハシブトガラスがはばを効かせていて、雀は少なめという一般的な都市圏です。
それでも本で知識が増えると、ヒヨドリやムクドリ、ハクセキレイが分かるようになりました。一度、近所でシジュウカラが子育てしていたこともあります。
大きめの公園の池にはいつもカルガモがいて、一度だけカワセミを見たことがあります。
引越しをして地方都市に来たのですが、見られる野鳥の数が増えて非常に嬉しいです。
田んぼが多いので、その効果でしょう。
以前出会っていた鳥たちに加え、ツバメ・マガモ・アオサギ・オナガ・キジが見られるようになりました。
しかも遭遇する確率が格段に上がりました。
そこでこの本の登場です。
今年度中に同じ市内に引越す計画をしていますが、行く先には小さいながらも庭があります。配置的にエサ台が置けるような気がしています。
参考図書としてどの本がいいか現在物色中ですが、いやー、この本はなかなかのものです。普段それなりに野鳥を見られるので、エサ台を作ったらもっとチャンスが増えるのではと期待してしまいます。
正味七十八ページと頁数が少ないのが難点ですが、内容は充実しています。
庭に来る鳥たちが写真と解説付きで五十種類。
鳥たちが好む木が同じく五十種類。
鳥と木の組み合わせ表という非常に重要な情報も掲載されています。
さらに庭の配置、エサ台の実例、巣箱の設計図。
巣箱は様々な鳥に合わせた寸法入りという新設設計です。
これは脳内アドレナリンが噴出しますね。
とりあえず生垣の構想と、庭木の候補の考えを心にまとめました。
でも大きい庭木は値段も高いので、きっと小型の苗木しか買えないでしょう。
ドラえもーん、タイムふろしきプリーズとか言っていそうな未来が見えます。
早くかもめ通信さんのお宅のようになれたらいいなと思っています。「すずめのおやど」
盛岡でエサ台を作り、庭に来る鳥たちを擬人化して描いているのですが、新刊が楽しみで楽しみで。二作ほど書評にまとめています。
「とりぱん1巻」「とりぱん11巻」
当然、全巻揃えております。
そうはいっても、身近に鳥なんかいないと思っていませんか。
しかしよく見ると、実は結構いるようなんですね。
わたくし事ですが、引越し前は人の多い団地に住んでいました。
ハシブトガラスがはばを効かせていて、雀は少なめという一般的な都市圏です。
それでも本で知識が増えると、ヒヨドリやムクドリ、ハクセキレイが分かるようになりました。一度、近所でシジュウカラが子育てしていたこともあります。
大きめの公園の池にはいつもカルガモがいて、一度だけカワセミを見たことがあります。
引越しをして地方都市に来たのですが、見られる野鳥の数が増えて非常に嬉しいです。
田んぼが多いので、その効果でしょう。
以前出会っていた鳥たちに加え、ツバメ・マガモ・アオサギ・オナガ・キジが見られるようになりました。
しかも遭遇する確率が格段に上がりました。
そこでこの本の登場です。
今年度中に同じ市内に引越す計画をしていますが、行く先には小さいながらも庭があります。配置的にエサ台が置けるような気がしています。
参考図書としてどの本がいいか現在物色中ですが、いやー、この本はなかなかのものです。普段それなりに野鳥を見られるので、エサ台を作ったらもっとチャンスが増えるのではと期待してしまいます。
正味七十八ページと頁数が少ないのが難点ですが、内容は充実しています。
庭に来る鳥たちが写真と解説付きで五十種類。
鳥たちが好む木が同じく五十種類。
鳥と木の組み合わせ表という非常に重要な情報も掲載されています。
さらに庭の配置、エサ台の実例、巣箱の設計図。
巣箱は様々な鳥に合わせた寸法入りという新設設計です。
これは脳内アドレナリンが噴出しますね。
とりあえず生垣の構想と、庭木の候補の考えを心にまとめました。
でも大きい庭木は値段も高いので、きっと小型の苗木しか買えないでしょう。
ドラえもーん、タイムふろしきプリーズとか言っていそうな未来が見えます。
早くかもめ通信さんのお宅のようになれたらいいなと思っています。「すずめのおやど」
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:文一総合出版
- ページ数:79
- ISBN:9784829901458
- 発売日:2009年11月01日
- 価格:1680円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。