誰とでも仲良くなれる人の聞き方・話し方

<44歳まで人付き合いが苦手だった研究者が街頭で3000人に声をかける実験から発見した>とのことで、初心者の嵌る罠にも言及されてるし頑張れば上達するのかなという希望も出てくるので良いと思いました。
投票(3)コメント(0)2013-02-24
本が好き! 4級
書評数:13 件
得票数:23 票
豊崎由美さんにならって引用文は<>で括ることにしています。人に面白さを伝える前に、どこが面白いと感じたのか自分でわかるように日々努力を続けます。はたして生きるって何が楽しいのでしょう。そんな自分が腹立たしい。

<44歳まで人付き合いが苦手だった研究者が街頭で3000人に声をかける実験から発見した>とのことで、初心者の嵌る罠にも言及されてるし頑張れば上達するのかなという希望も出てくるので良いと思いました。

東大理Ⅱに受かったが東大理Ⅲに落ちて慶應に行ったという真意を知りたい。書かれてることはあまり目新しくない。メモを転記したら消すというのは最近のトレンドとは逆だと思うしあまりやる気もしないかな

箱に入ると他人を歪んで見てしまうという。それは、自分がやらなくてはならないことをしないための口実として、相手の欠点をありもしないのにあげつらうことから始まる。箱から出て自分の問題をありのままに見よう。

<「複雑なことをシンプルにする」こと。これが整理の本質です。>7つのフォーマットが挙げられており、確かに紙一枚にまとめられてシンプルである。