書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
吾唯足知也さんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
吾唯足知也
さん
本が好き! 2級
書評数:47 件
得票数:73 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
2011/6/12 OPEN
読書の痕跡を残したい、人と共感したいと思って。
twitter:
http://twitter.com/#!/yuuzaisya
吾唯足知也
さん の書評の傾向を見る
書評 (47)
フォロー (7)
フォロワー (7)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(47件中 41~47件目)
邪馬台国は沖縄だった!―卑弥呼と海底遺跡の謎を解く
沖縄に邪馬台国があった論拠は、『魏志倭人伝』を素直に読むことにある。「南、邪馬台国に至る水行十日、陸行一月」では南海へ出てしまう・・・それが本著の論拠である。北谷沖の海底遺跡も本書の仮説を強化する。
2011-08-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
本当は謎がない「古代史」
「どうして古代史は"謎だらけ"なのだろうか」"謎とロマンにみちた歴史"は商業主義にみち、記紀はイデオロギーや宗教により歪曲される。記紀を素直に読み解く方法論には、ストーリーとしての古代史を感じ取れる。
2011-06-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「1冊10分」で読める速読術
飛ばし読みをせず早く読むには、「速く」読むしかない。そのための「速度脳開発プログラム」。そして速読の入門編でありながら、読書の意義を説く。読書はその人を変貌させる。内側から生まれ変わるような劇的変化。
2011-06-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
なぜ日本人は落合博満が嫌いか? (角川oneテーマ21)
無愛想な態度で結果を残す稀な存在感が好きだった。よく言ってくれたという思いと連帯感。ポピュリズムが恥でなくなった世の中では、落合の非ポピュリズムは理解されないだけでなく、嫌悪される態度に映るのだ。
2011-06-18
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図説 あらすじでわかる! 日本の神々と神社
まさに八百万の神。さらに神様に幾つもの名前があり、本地垂迹説にいたっては神仏もう入り乱れて、そんな日本の神話に豊かさを感じる。
2011-06-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
[新版]ドラッカーの実践経営哲学 (PHPビジネス新書)
ドラッカーの言葉か不明な箇所もありますが、筆者のドラッカー理解が中心で、最近妙に多いアンソロジーよりずっと分かりやすい。アンソロジーは盲人が触れる象の印象と同じで、全体像が分からないですから。
2011-06-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
宗教の理論
衰退した宗教は、ときに神自身を供犠に捧げることで自らの聖性を取り戻す、とバタイユは言う。 この当りは本著の真骨頂である。
2011-06-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
47件中 41~47件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
吾唯足知也さんの
話題の書評
2004年監督就任した年のキャンプ初日の紅白試合の意味、2007年日本シリーズでの山井投手完全試合直前での交代の真意、W…
「経営戦略論」でなくて「経営戦略」を必要とする人のための本です。著名な戦略論を読んでも「へぇ~、それで?」と問うてしまっ…
これ一冊で経営戦略論はばっちり!? 一通り読めば、これまでの経営戦略論の系譜が理解できるお得な一冊です。
吾唯足知也さんの
カテゴリランキング
総合
1164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--