書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Hiroshi Kannoさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Hiroshi Kanno
さん
本が好き! 1級
書評数:134 件
得票数:1404 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
トボケタ顔してババンバーンなジジーです。
ブログ:
http://jamal.exblog.jp/
Hiroshi Kanno
さん の書評の傾向を見る
書評 (134)
フォロー (31)
フォロワー (32)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(134件中 101~120件目)
ペスト
日々日常とは何なのか、家庭とは、人々の交流である社会とは、更に国家というシステムとは、些細な事柄を包含する現実と抽象が精緻な筆致によって描かれた作品である。
2017-02-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
共喰い
アンニュイだが、気骨さも泥臭さもそれに人間の業のようなものを描ける最近では珍しく注目した作家
2017-02-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
恩讐の彼方に・忠直卿行状記 他八篇
芥川賞、直木賞を設立し、「文芸春秋」を起こした編集者である菊池寛の代表作のひとつ「恩讐の彼方に」を含む短編集
2017-02-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
意身伝心: コトバとカラダのお作法
身体言語とでもいう原始の言葉以前の表現を踊りとして顕す田中泯に共鳴した松岡正剛との対談集。「一人遊び」で培った内言語を身体で表出する「場踊り」の神髄に感動する
2017-02-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
存在の耐えられない軽さ
チェコを代表する作家ミラン・クンデラの代表作。永劫回帰という深淵な哲学的命題を小説化した意欲作。しかし作品の映画化されたものにはがっかりした。
2017-02-05
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
異邦人
ムルソーのもつディタッチメント=関わりなさは村上春樹にも通じるものを感じる。それ故に僕は春樹を嫌悪する。(関係ないことだが)
2017-02-05
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
柿の種
やめられない、とまらない・・・柿の種ならぬ物理学者で随筆家寺田寅彦のやめられなくなる随筆集
2017-02-05
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
インド夜想曲
インドを友を探して放浪する「僕」。様々彷徨いながら何かしらの暗示を得ていく。 そして最後に見つけだしたのは他ならぬ「僕」自身だったというトリックを効かせたタブッキの名作。
2017-02-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
海からの贈物
大西洋横断飛行を夫リンドバーグと共に制覇した妻アンが海で拾った貝に人生のステージを重ねたエッセイ
2017-02-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
地の星
宮本輝 「流転の海シリーズ」第二部。故郷南宇和に帰郷した松坂熊吾の巻。
2017-02-05
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
決定版 日本のいちばん長い日
終戦前日の息詰まるポツダム宣言受諾派と徹底抗戦派の骨肉の争いと無念
2017-02-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
風姿花伝
能の開拓者世阿弥による花伝書。芸の神髄を説く。
2017-02-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
パブロ・カザルス 鳥の歌
ファシズムに抵抗し自らの音楽によって戦った名チェリスト、パブロ・カザルスの小冊子
2017-02-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
大導寺信輔の半生・手巾・湖南の扇 他十二篇
芥川龍之介短編集から「手巾」について
2017-02-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
回想―20世紀最大のメモワール (上)
女優、スキーヤー、そしてナチスのプロパガンダ映画を創造した名監督、その実情は。
2017-02-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
ゲルニカ物語―ピカソと現代史
第二次大戦の前哨戦ともいうべきフランコによる反乱に呼応したナチス・ドイツ空軍によるゲルニカを襲った空爆に怒りをもって自らの芸術をもってして抵抗を示したピカソの代表作「ゲルニカ」を題材としたドキュメント
2017-02-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
盗聴 二・二六事件
昭和の日本を狂わせた「異体」なる昭和史の嚆矢となった事件の真相。そこに「盗聴」という謀略があった。
2017-02-04
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
戒厳令の夜〈上・下〉 (1976年)
複雑多岐なプロットを含んだ壮大且つドラマチックなSF的小説。隠れた五木文学の逸品。
2017-02-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
墨汁一滴
正岡子規の代表的随筆のひとつ
2017-02-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
評伝正岡子規
早逝した明治の俳人正岡子規の半生を描く
2017-02-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件
最後のページ
134件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Hiroshi Kannoさんの
話題の書評
女優、スキーヤー、そしてナチスのプロパガンダ映画を創造した名監督、その実情は。
日々日常とは何なのか、家庭とは、人々の交流である社会とは、更に国家というシステムとは、些細な事柄を包含する現実と抽象が精…
昭和初期という特殊な「異胎」の時代に生きた妻たち。想像することさえ出来ない境遇。 蹶起した男たちの行動は闇に葬られ軍の恥…
Hiroshi Kannoさんの
カテゴリランキング
総合
316位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
169位
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--