書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (149)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 8ページ目(149件中 141~149件目)
5分で「やる気」が出る賢者の言葉
この本では、賢者のやる気の出る言葉を取り上げ、私たちの血肉化のために書かれた本。
2010-06-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大人のための「学問のススメ」
本著は「大人こそ学んでみたら?」に大賛成の工藤氏と岩永氏のボケとツッコミの本です。
2010-06-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
6000人を一瞬で変えたひと言
「人は、一夜にして変わることができる」ー。そのことを如実に経験してきた著者の半生の、総決算とも言える一冊。
2010-06-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
テレビは見てはいけない
本書は苫米地氏自身の経験をもとに、「メディアと脳」という視点から、どうすればメディアの「洗脳」から解放され、自分自身の人生を取り戻すことができるのか、できるかぎりわかりやすく説明されております。
2010-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
段取り力―「うまくいく人」はここがちがう
「段取り力」タイトルそのままで『段取り力』とはどういうもので、どうやったら獲得できるかこの本では述べられています。
2010-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
常識と作法―一流の男になるために
これからの社会、人間として忘れることのできない身近な常識やあるべき作法を、身をもって受け止め、行動していただきたい。という著者の思いが込められた一冊。
2010-03-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
超訳 ニーチェの言葉
230 ものニーチェの言葉がまとめられています。ニーチェの本、たくさん読みたくなりますよ。いろいろな本でニーチェの言葉が紹介されていますが、自分のニーチェが見つかると思います。
2010-03-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
予想どおりに不合理
今日の仕事に役立つコトバ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はじめにより この本を通じてのわたしの目標は、自分やまわりの人たちを動かしているものがなんなのかを根本から見つめなす手助けをすることだ。(p10)
2010-03-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
脳に悪い7つの習慣
本書の順番どおりに悪い習慣をやめていけば、゛ここぞ゛というときに最高のパフォーマンスを発揮し、独創的な思考ができるようになる・・・ということは、集中力も高まり、記憶力もよくなる可能性がある。
2010-03-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
149件中 141~149件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--