書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (161)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 8ページ目(161件中 141~160件目)
光に向かって100の花束
結果は、ただちに現れるものもあれば、数十年後、さらには、来世に結ぶものもある。 遅速はあっても、いつか必ず果報を受ける。 と、はじめにありました。
2010-06-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学
という「内側のスポーツ」は、スポーツでいかに強くなるかだけでなく、いかに人生を、自分を楽しむようになれるかの「ガイドブック」にもなってます。
2010-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大事なことはみーんな猫に教わった
この本は宝物のように、大切にされている方がとっても多いようです。 それほど、この本は愛されているのでしょう。
2010-06-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人生の目覚まし時計
ある時、著者は一人の不思議な人物に出会い、「人間にはね、必ず自分の『時』と いうものがあるんだよ。そして、その『時』がやって来たとき、君の中でベルが鳴 るんだ」と語りかけられる。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉
現在、日本人すべてが、日本のこれまで“当たり前”だったことについて問いかけ を始めています。著者渡邉氏は『きみはなぜ働くか。』が自分自身にとって大切な 問いかけだったと述べています。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人間における勝負の研究―さわやかに勝ちたい人へ (ノン・ポシェット)
プロ棋士という勝負の世界でさわやかに勝つ姿勢が本著には書かれております。 将棋の勉強の仕方では「急がば自分で考えろ」とプロのレベルで強くなりたいのな ら自分自身になりきること。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
リッツ・カールトンでお客様をお迎えするときの合言葉になっているのが「レッツ・ハブ・ファン」(楽しもう)です。 「お客様に喜んでいただくことと同時に自分たちも楽しもう」という精神。
2010-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
声の力で人生をもっとよくする!
●声を出すことで、人は変わる。 ●声を出すことは「長生き(長息)」にもつながる。 ●声の悩みを解消することに役立つ「水口式メソッド」 以上の3ポイント。
2010-06-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
5分で「やる気」が出る賢者の言葉
この本では、賢者のやる気の出る言葉を取り上げ、私たちの血肉化のために書かれた本。
2010-06-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
全くの素人の状態から美崎氏が取り組んだという「本を作るという仕事」のアクションが具体的に書かれています。およそ1年で結果を出した本を作るという仕事。 それは美崎氏がいつも会社で進めている仕事のやり方を、本を作る」いう仕事に応用したとのこと。
2010-06-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾどんなビジネスもこの考え方ならうまくいく
短大卒、英検3級の「ずぶの素人」が特許翻訳者になり2年後に月収100万円超を実現!
2010-06-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なぜこのオッサンの話はおもしろいのか!?―オチがあれば人も落ちる
上手く話せなくたっていい! 技術よりもっと大事なものがある。それはあなた自身の言葉。
2010-06-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
本を読む本
読書って、ほんとうにわたしにとっては、自分を励ましどこまでも成長させてくれるものだと改めて感じてしまって 一度熟読するだけで、その本が与えてくれるものを残らず吸収する。な~んてことができるようになれば、うれしいのですが・・・。
2010-05-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
東大脳は12歳までに育てる!
今回初の出版とのことなのですが、前倒しに平積みの書店も!!あった様子。すごい。 タイトルが「12歳まで・・」その部分だけがずっと気になりつつ読了。 中高生の母である私でも大満足の内容でした。
2010-05-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
テレビは見てはいけない
本書は苫米地氏自身の経験をもとに、「メディアと脳」という視点から、どうすればメディアの「洗脳」から解放され、自分自身の人生を取り戻すことができるのか、できるかぎりわかりやすく説明されております。
2010-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
デザイン思考が世界を変える
「デザイン思考」とは、人々が気づいていないニーズを探り出し、飛躍的な発想で生活を豊かにする―それが「デザイン思考」
2010-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
段取り力―「うまくいく人」はここがちがう
「段取り力」タイトルそのままで『段取り力』とはどういうもので、どうやったら獲得できるかこの本では述べられています。
2010-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
1分で大切なことを伝える技術
この本は常にストップウォッチを用い、1分感覚を身につけることで、「頭がいいとはどういうことか」が身にしみてわかってくる!そして、人の時間を無用に奪わないことが最大の礼儀であり、やさしさであることもわかってくるという「ワザ」についての本です。
2010-05-20
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
常識と作法―一流の男になるために
これからの社会、人間として忘れることのできない身近な常識やあるべき作法を、身をもって受け止め、行動していただきたい。という著者の思いが込められた一冊。
2010-03-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「結果を出す人」の仕事のすすめ方
全くの素人の状態から美崎氏が取り組んだという「本を作るという仕事」のアクションが具体的に書かれています。およそ1年で結果を出した本を作るという仕事。それは美崎氏がいつも会社で進めている仕事のやり方を、「本を作る」という仕事に応用したとのこと。
2010-03-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
161件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--