書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (149)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 5ページ目(149件中 81~100件目)
ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
本書はGTDの根底に流れる52の「うまくいく考え方」を紹介しています。とはいえ、GTDって? GTDを実践するだけで日々のストレスは激減してゆったりとした気分で仕事ができるようになっていくという仕事術。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
あるがままに生きる
直観に従って生きる方法。とてもわかりやすく書いてあります。「あるがまま」私の場合、思い込みの中に潜んでいてわからなかったりしていそうだけど、やはりありたい姿です。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
子どもたちはなぜキレるのか
心身の技として考えて、身体的創造力を技化していくことを一つの方法として考えています。 大人である私たちこそ、求められるのは、「充実した孤独」を「噛みしめる」だと読んで感じました。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
100人の村に生まれたあなたへ
「100人の村」のメッセージはその人に罪悪感を残すのではなく、今後の新しい展開のきっかけになるはず。いつ読んでも、新しい展開のきっかけがつかめる本だと思います。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
100人の村に生まれたあなたへ
「100人の村」のメッセージはその人に罪悪感を残すのではなく、今後の新しい展開のきっかけになるはず。いつ読んでも、新しい展開のきっかけがつかめる本だと思います。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
プロカウンセラーの聞く技術
この本に書かれていることをマスターすると、それこそ名人級のカウンセラーと同等の心のケアができるようになってるはず・・・読後実践すればですが。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書 2054)
『相手に「伝わる話し方」』『わかりやすく伝える技術』の池上氏の2冊に続いて、「わかりやすさを考える」新書三部作の最終巻。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
感謝するということ―もう、ひとのせいにしない
感謝の巨大な力に関する発見とその全貌を紹介しています。2005年初版。積極的に感謝することで人生を変えることができるのは、わかっていることでしょうが、「どのように」すればよいか?
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる!
「もったいない」という言葉は、「モノの価値を十分に生かしきれずに、無駄になっている」ことだけでなく、私たちの頭の中の発想、それこそ使わないともったいということだと思います。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
シンプルに生きる
書店で女性本のランキングで2位になっていて、思わず購入した本です。シンプルライフ。ホテルのような必要なものしかないお部屋のスペース憧れます。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~
手放すとか、やめるって結構できそうで、難しい・・・。結局日々もがいたりして、そのまま人生を終えるのも。ってよく思うんですよね。当たり前ですが。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
退屈力
自分自身を省みても、外からの刺激で脳を興奮させる生活に慣れ切っているような気がしてコワイ時がある・・・。そんな時、退屈力を手にしました。現在の自分に安住しないためにも。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
40からでも遅くない!
この本は人生は40歳から楽しくできる。ための「ふつうの40代が人生を超ハッピーにするヒントを仕込みました」という構成になってます。
2011-03-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ノーベル賞受賞者との対話―中高校生の君たちへ
5人のノーベル受賞者と中高生の対話と、講演内容です。本書に載っている5人のノーベル受賞者の方は、この本では平易な言葉で優しく、親しく語りかけてくれているように作られています。
2011-03-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
コーヒーブレイクに見つけた48のシンプル成功哲学
心をリラックス。歩くこと、夜よく眠ること、家族との楽しい時間、そしてコーヒーを飲むくつろぎの時間。大切にしたいよね。
2011-03-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「気だてのいいひと」宣言!
「ふんふん」と感じよく笑ったり、ときには「うーん」と首をかしげたりしながら黙って聞いてくれる人。ちょっぴりうつむいても穏やかな笑顔を絶やさない人。そんな「気だてのいい人」にだれもが支えられてきたよね。
2011-03-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
29歳からの人生戦略ノート
金田さんはイケメンの見ためから何不自由なく生きてきたかと最初は思っていたけど、学費も奨学金でまかなったという。理想の自分に対して社会人になってからもコンプレックスが脱ぐえなかった。それを伸びしろと捉え、自分の成長をノートに書き記し続けた。
2011-03-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
怒らない技術 (Forest2545Shinsyo 17)
「心」や「感情」をコントロールすることの重要性と怒りやイライラと無縁になるための習慣への「きっかけ」となることが多数詰め込まれています。
2011-02-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
The Quest For History 聖書の秘密 旧約・新約のすべて
実際聖書は、こんな物語入れていいの?というような、神話・歴史・冒険・奇跡・戦争・嫁姑・SFなどなどあまりのバラエティの豊富な物語が満載。楽しまない手はないですね!まずの一冊この本いいかも♪
2011-02-25
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
凡人が一流になるルール
著者の齋藤氏は、偉人たちから学ぶのに適しているのは、30歳からではないかと思っているそうです。 実際の仕事の経験を重ね、偉人たちの苦労とすごさが理解できるようになるのが、そのころからだということらしい。
2011-02-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
149件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--