書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (161)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 5ページ目(161件中 81~100件目)
東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法
思考を整えていくというのは、要するに、身のまわりの問題を解決し、自分自身の人生を帰るための方法。そのための方法が伝えられています。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
運命を変える技術
膨大なカウンセリングデータを著者は分析・研究し探求も現在も進化を遂げています。その生きた知恵と知識を今まで明かすことのなかったノウハウに変え「生きる技術」として本著はまとめられたものです。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
甲子園だけが高校野球ではない
監修は「もしドラ」といわれてロングセラーを続けている「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の著者:岩崎夏海さんです。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21 B 135)
どんなにシリアスで重厚な本であっても、どんなに正しいと思える内容であっても、「なるほどねぇ。ふ~ん」という態度で読むのが成毛流なのだろう。だけど、「なるほどねぇ。ふ~ん」以上を感じました。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる本
「こころと体の浄化」っていうメッセージにピンときたらぜひ!冷え取りはこの本を読む前から安直にやってたけど、興味深かったです。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
クスリごはん―おいしく食べて体に効く!
特に家族の食を担う主婦には、楽しいマンガでとてもわかりやすい。普通のレシピ本よりもおすすめの一冊。ちょっとした体の症状に効く料理レシピがとても楽しくって調理も簡単なものばかり。
2011-04-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
100人の村に生まれたあなたへ
「100人の村」のメッセージはその人に罪悪感を残すのではなく、今後の新しい展開のきっかけになるはず。いつ読んでも、新しい展開のきっかけがつかめる本だと思います。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
プロカウンセラーの聞く技術
この本に書かれていることをマスターすると、それこそ名人級のカウンセラーと同等の心のケアができるようになってるはず・・・読後実践すればですが。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書 2054)
『相手に「伝わる話し方」』『わかりやすく伝える技術』の池上氏の2冊に続いて、「わかりやすさを考える」新書三部作の最終巻。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
感謝するということ―もう、ひとのせいにしない
感謝の巨大な力に関する発見とその全貌を紹介しています。2005年初版。積極的に感謝することで人生を変えることができるのは、わかっていることでしょうが、「どのように」すればよいか?
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる!
「もったいない」という言葉は、「モノの価値を十分に生かしきれずに、無駄になっている」ことだけでなく、私たちの頭の中の発想、それこそ使わないともったいということだと思います。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
シンプルに生きる
書店で女性本のランキングで2位になっていて、思わず購入した本です。シンプルライフ。ホテルのような必要なものしかないお部屋のスペース憧れます。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
別冊うかたま 農家に教わる暮らし術-買わない捨てない自分でつくる- 2011年 04月号…
「うかたま」の別冊です。この雑誌は全国の農家の方々の工夫が、日用品から住まいまで、身の回りのものを活かす知恵がたっぷり。日々の暮らしを豊かにしてくれる知恵が満載です。
2011-04-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
弱冠27歳にして、今までこれた長谷部さんの人生の凝縮と感じる本でした。彼のキーワードが「心」。彼にとっての「心」は、「調整する」「調律する」といった方がよいようです。
2011-04-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ママからの伝言 ゆりちかへ
パパのこと、学校のこと、お金のこと、おしゃれのこと、母と娘の女同士の大切なこと。綴られる本音の文体の中にパパへの愛もぎっしり詰まっています。
2011-04-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
40からでも遅くない!
この本は人生は40歳から楽しくできる。ための「ふつうの40代が人生を超ハッピーにするヒントを仕込みました」という構成になってます。
2011-03-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉
会計の時期。この時期毎年会計本を何かしら読んでしまいます。 で、今年は本書を読んでました。本書の目的は、「数字がうまく」なること。数字がうまくなるためのコツ゛99%の意識と1%の知識゛について、具体例をあげて書いてあります。
2011-03-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
コーヒーブレイクに見つけた48のシンプル成功哲学
心をリラックス。歩くこと、夜よく眠ること、家族との楽しい時間、そしてコーヒーを飲むくつろぎの時間。大切にしたいよね。
2011-03-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本当はずっとヤセたくて。―自分のために、できること
読了して強く思ったのは、からだって正直だもんね。ということ。
2011-03-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
29歳からの人生戦略ノート
金田さんはイケメンの見ためから何不自由なく生きてきたかと最初は思っていたけど、学費も奨学金でまかなったという。理想の自分に対して社会人になってからもコンプレックスが脱ぐえなかった。それを伸びしろと捉え、自分の成長をノートに書き記し続けた。
2011-03-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
161件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--