書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (147)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 5ページ目(147件中 81~100件目)
ビジネス文章5ステップ上達法―今の自分の文章がわかる診断テスト付き
この本を手にとったのは、文字を書いたり、読んだりする機会が日常に増えていることを実感してるから。コミュニケーションの力の一つは確実に文章力もありますよね。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
プロカウンセラーの聞く技術
この本に書かれていることをマスターすると、それこそ名人級のカウンセラーと同等の心のケアができるようになってるはず・・・読後実践すればですが。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書 2054)
『相手に「伝わる話し方」』『わかりやすく伝える技術』の池上氏の2冊に続いて、「わかりやすさを考える」新書三部作の最終巻。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
お金の流れが変わった!
キーワードは「ホームレスマネー」投資のために世界をさまよう4000兆のお金。メディアが伝えない経済の「今」。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
感謝するということ―もう、ひとのせいにしない
感謝の巨大な力に関する発見とその全貌を紹介しています。2005年初版。積極的に感謝することで人生を変えることができるのは、わかっていることでしょうが、「どのように」すればよいか?
2011-04-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
もったいない主義―不景気だからアイデアが湧いてくる!
「もったいない」という言葉は、「モノの価値を十分に生かしきれずに、無駄になっている」ことだけでなく、私たちの頭の中の発想、それこそ使わないともったいということだと思います。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~
手放すとか、やめるって結構できそうで、難しい・・・。結局日々もがいたりして、そのまま人生を終えるのも。ってよく思うんですよね。当たり前ですが。
2011-04-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震災50日間の記録
1995年1月17日から50日間。被災地では何が起こり、何が必要だったのか。著者である中井先生自身、神戸在住の精神科医。精神科医である中井久夫先生が、関与観察した阪神淡路大震災の記録の本です。
2011-04-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
おにぎりはどの角から食べるのがマナーですか?―ホームステイ外国人のニッポンびっくり体験
イラスト満載で楽しくて笑えて、ときどきホロリ。一読するのに時間もかからないというより読み始めると楽しくて没頭しちゃいます。
2011-04-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
「2つの名刺」を持ちましょう (Nanaブックス)
後藤氏の強みの一つが「名刺セラピー」。「名刺セラピー」は、ブレない自分軸に気づき、理想の自分に近づいて出会いを生み出す。
2011-04-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
40からでも遅くない!
この本は人生は40歳から楽しくできる。ための「ふつうの40代が人生を超ハッピーにするヒントを仕込みました」という構成になってます。
2011-03-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉
会計の時期。この時期毎年会計本を何かしら読んでしまいます。 で、今年は本書を読んでました。本書の目的は、「数字がうまく」なること。数字がうまくなるためのコツ゛99%の意識と1%の知識゛について、具体例をあげて書いてあります。
2011-03-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
自分とは何か―「自我の社会学」入門
私だって自分のことはもちろん一生よくわからないだろうね。だけど他者がいなければ存在しない。・・・みんな生かされている。
2011-03-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
29歳からの人生戦略ノート
金田さんはイケメンの見ためから何不自由なく生きてきたかと最初は思っていたけど、学費も奨学金でまかなったという。理想の自分に対して社会人になってからもコンプレックスが脱ぐえなかった。それを伸びしろと捉え、自分の成長をノートに書き記し続けた。
2011-03-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
リーダーは話を1分以内にまとめなさい
「話を聞く側」が人の話を集中して聞ける時間は長くても1分。「1分以内に、何をどう伝えるか」が勝負。仕事では、ただ明るくコミュニケーションがとれればいいわけではないのですから。 新入社員以外のビジネスマンにはぜひ読んでほしい一冊。
2011-03-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ソーシャルネイティブの時代
人々のライフスタイルを語る時、ネットに関することはあまり伝えらてないけど、現在は、ネットで多くの人が自分たちの考えを決め、つながることで新しいアイデアにたどりついたり。新しい取り組みをもそんな中で始まっていることが本書を読んでわかりました。
2011-02-26
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
凡人が一流になるルール
著者の齋藤氏は、偉人たちから学ぶのに適しているのは、30歳からではないかと思っているそうです。 実際の仕事の経験を重ね、偉人たちの苦労とすごさが理解できるようになるのが、そのころからだということらしい。
2011-02-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 コミュニケーション編
ファーストクラス・・・私は乗ったことはもちろんありません。著者がファーストクラスの方を分析した特徴は ・周りが幸せな気分になる。 ・その人のために自主的に行動しようとする。 の2点があるそうです。
2011-02-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
今すぐできることから始めよう
2007年に出版された本で、臼井由妃さんがゼロからスタートしたことが詰まっている本。 シンプルですっきりとまとまっているので読みやすいです。
2011-02-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ほんのすこしの勇気から―難民のオレアちゃんがおしえてくれたこと
難民について。私はほとんど考えたことありません。知人がボランティアでいろいろしているので、寄付をしたことがある程度です。が、この本は「きっかけ」をくれました。
2011-02-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
147件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--