書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (161)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 3ページ目(161件中 41~60件目)
食べる順番変えるだけダイエット―お医者さんがすすめる
お約束は大きく7つ、本書では説明がありました。 他にレシピや簡単な体操、そして実践編もしっかりとありましたよ。
2012-03-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本人は、こうすれば自信がもてる
本書で伝えていることは、「揺るぎない自信のつくり方」。 薄っぺらい自信でなく一生ものの「本当の自信」
2012-03-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
負けない自分になるための32のリーダーの習慣
今年はスポーツイヤー、やっぱり読んでよかったわ♪
2012-03-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
幸せの種まき〈2〉奇跡の軌跡
この本は、いろんな「種」が詰まっているんだけど、それらはすべてつながっている。ってことをやわらかいイラストと文字で綴られてます。ほんわか。ほんわか。
2012-03-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
幸せを呼ぶ 「おせっかい」のススメ
「おせっかい」「出しゃばり」「世話やき」ってあまりいい感じに捉えられないけど,それは本当にいけないことなの?と、本書で私は考えさせられました。
2012-03-09
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
言葉ひとつで子どもは変わる!
居場所が一つでもあれば、子供たちは不幸にはならない。サポレンジャーは、子どもだけでなく大人も対象として活動しています。
2012-02-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
絵になる子育てなんかない
養老先生の子育て本?と、興味を持って読みました。TBSのアナウンサーだった小島慶子さんとの対談となってます。
2012-02-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
葬式は、要らない
葬式とは、贅沢である! が本書の基本であり、メッセージなんだけど読み進めると、私たちのその状況にならないと知らない疑問を丁寧に答えてくれているような本でした。
2012-02-11
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線
タイトルどおり、あなたは天ぷらにソースをかけますか~~?私は今までないです~~~衝撃がたっくさんでした~
2012-02-11
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
4
)
病気にならない生き方 2 実践編
前著が究極の「理想」をうたったもので、 本書は楽しみながら健康によい食生活を送るための「実践編」です。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術
いよいよ年末。書店にも手帳がずら~~~っと。まだ来年の手帳は買ってないけど、その前にいいかもね。愛妻家さんの手帳術です。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ツール・ド・フランス 勝利の礎
本書はアームストロングと監督(著者)のお互いの深い信頼なんてことでは片づけられない絆と勝利への道のり、さまざまなエピソードが綴られてます。
2011-10-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
宮台教授の就活原論
社会学者で首都大学東京教授の宮台氏。本書は宮台教授が大学で2年間就職支援委員会委員長を務め、その以前もインターンシップ委員会で仕事をしていた経緯から職務を越えた考えをこの本で喋ってくれてる感じ。
2011-10-13
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
今夜はだれも眠れない (Kids’Night In)
ダレン・シャンの名に引き寄せられて読んだけど、児童書作家が12人が書いているのでお得感ありでした。知らない作家さんに出会えたのがうれしい。
2011-10-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
6
)
老前整理 捨てれば心も暮らしも軽くなる
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理する。そんな時期に読んでぴったりでした。
2011-09-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
著者自身が1600人のハーバード大学生と、フォーチュン500に選ばれた世界的な大企業数十社を対象に行った研究により、「幸福優位性」の力、そしてその優位な力をどのように活用すればよいかを伝えています。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
行動習慣コンパス
73分もの講演DVDつき。DVDでも佐藤伝さんのエネルギーというかパワーというか、どんな人でも自分の何かピンポイントのスイッチが入る感じがします。
2011-09-13
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
人を喜ばせるということ―だからサプライズがやめられない
副題が「~だからサプライズはやめられない~」というもので、著者の小山氏のこれまでのサプライズの数々が披露されてます。
2011-09-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
5
)
アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術
タイトルからして私は弱いです。この手の本。ほんとうにどうして内容を覚えていないんでしょう。と、自分でも思います。もちろん読み返せば思い出すけど・・・
2011-08-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
4
)
新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離
『断捨離』の第二弾。続・断捨離。タイトルの俯瞰力は、断捨離で身につく『力』。「深い洞察・高い視点・広い視野」=俯瞰力。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
最後のページ
161件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--