書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(24ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
24ページ目(507件中 461~480件目)
頭がいい人、悪い人の話し方
刊行後1年でほぼ200万部に達した「頭がいい人、悪い人の話し方」の第二弾。
2010-06-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術
「ワークライフバランス視点を入れたチーム・マネジメント」の考え方。実践していくツールのご紹介本。一言でいうと「チーム術」となります。
2010-06-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
光に向かって100の花束
結果は、ただちに現れるものもあれば、数十年後、さらには、来世に結ぶものもある。 遅速はあっても、いつか必ず果報を受ける。 と、はじめにありました。
2010-06-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
女ゴコロがわからなくてビジネスができるか!―女性美容ビジネスで150億円稼ぐ宮村浩気のル…
これからのビジネスを考えるうえで、女性と円滑なコミュニケーションをとりながら仕事を進めていくことは、きっと今まで異常に、必要不可欠なスキルになっていくでしょう。
2010-06-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学
という「内側のスポーツ」は、スポーツでいかに強くなるかだけでなく、いかに人生を、自分を楽しむようになれるかの「ガイドブック」にもなってます。
2010-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
昼間は心理カウンセラー 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方
著者の水希さんは、ウツ病なのに水商売の道へカウンセラーを受け、ご自分も心理カウンセラーに。学んだ技術をお客様が喜ぶ笑顔を想像し、学び、銀座のホステスNo1に、昼間は心理カウンセラー。心理学もベースになってますが、とても読みやすい本でした。
2010-06-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
早大院生と考えた文章がうまくなる13の秘訣
著者近藤氏が著者の母校、早稲田大学で学生たちが身をもって体験したことをいかに伝えるか。その手だてを2009年前期授業の中心テーマとし、その内容を補い「紙上編」としてまとめられた本。
2010-06-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大事なことはみーんな猫に教わった
この本は宝物のように、大切にされている方がとっても多いようです。 それほど、この本は愛されているのでしょう。
2010-06-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アイデアのつくり方
日本での初版は1988年ですが、世界中で読まれている名著です。現在も途切れることなく売れ続けてる本。 とっても薄くて小さくて一読するのには1時間もかからない本です。
2010-06-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
夕凪の街桜の国
著者は上京して広島と長崎以外の人は原爆の惨禍(さんか)について本当に知らな いのだということに気づいたとのこと。 知りたくてもその機会に恵まれないだけとも知ったそうです。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生の目覚まし時計
ある時、著者は一人の不思議な人物に出会い、「人間にはね、必ず自分の『時』と いうものがあるんだよ。そして、その『時』がやって来たとき、君の中でベルが鳴 るんだ」と語りかけられる。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉
現在、日本人すべてが、日本のこれまで“当たり前”だったことについて問いかけ を始めています。著者渡邉氏は『きみはなぜ働くか。』が自分自身にとって大切な 問いかけだったと述べています。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
未来のスケッチ 経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある
みなさんもご存じの旭山動物園の「十四枚のスケッチ」が キーワードになっています。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人間における勝負の研究―さわやかに勝ちたい人へ (ノン・ポシェット)
プロ棋士という勝負の世界でさわやかに勝つ姿勢が本著には書かれております。 将棋の勉強の仕方では「急がば自分で考えろ」とプロのレベルで強くなりたいのな ら自分自身になりきること。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
リッツ・カールトンでお客様をお迎えするときの合言葉になっているのが「レッツ・ハブ・ファン」(楽しもう)です。 「お客様に喜んでいただくことと同時に自分たちも楽しもう」という精神。
2010-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
声の力で人生をもっとよくする!
●声を出すことで、人は変わる。 ●声を出すことは「長生き(長息)」にもつながる。 ●声の悩みを解消することに役立つ「水口式メソッド」 以上の3ポイント。
2010-06-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
5分で「やる気」が出る賢者の言葉
この本では、賢者のやる気の出る言葉を取り上げ、私たちの血肉化のために書かれた本。
2010-06-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハカる考動学
「ハカる」力とは、これまでとは違ったものを対象に、これまでとは違った方法で、測定し組み合わせてインサイトを絞り出すための力。
2010-06-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ツイッターノミクス TwitterNomics
誰かに挨拶代わりに「ウッフィー、どお?」と聞かれたら。どう答えますか? 私は「ツイッターノミクス」この本にて初めて「ウッフィー」なる言葉を知りました
2010-06-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大人のための「学問のススメ」
本著は「大人こそ学んでみたら?」に大賛成の工藤氏と岩永氏のボケとツッコミの本です。
2010-06-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
次の20件
最後のページ
507件中 461~480件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--