書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(23ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
23ページ目(507件中 441~460件目)
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を…
本著のテーマは「Minor Genius」一見小さな世界で、世界を変えるほどの大きな仕事をした人々の物語。この本には「ニューヨーカー」誌掲載の歴史的名コラム6本が収録されています。
2010-07-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
自分探しが止まらない
「自分探し」を絶賛したり、あるいは愚かな行為としていきなり軽蔑するのではなく、個々の事例を眺め、社会や文化に「自分探し」がいかに浸透して いるのかを分析しています。
2010-07-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
2次会は出るな!~20人で340億! カリスマ商社マンが教える!ビジネスマンのための「稼…
この本は、「ビジネスマンに必要な『稼ぐ力』の鍛え方の公開本となっていました。
2010-07-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
営業力が高まる! 『見える』しくみ
「現場」「現物」「現実」の3つの「現」を重視する『三現主義』をモットーに、 経営における問題点の「見える化」を提唱されています。
2010-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あなたも、3秒でお客がつかめる。 プロが教える“儲かる広告”“売れるコピー”のコツ
この本は①誰もが、明日からできる。②あなたのお客さま・見込み客を振り向かせることができる 魔法のようなキャッチフレーズ作法です。
2010-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
だから部下は言われたことをやらない
「なぜ、あたなの部下は言われたことをやらないのでしょう?」 その理由は、わずか16個 業績に影響を与える16の理由がギュッと絞って書いてあります。
2010-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大人もぞっとする原典日本昔ばなし―「毒消し」されてきた残忍と性虐と狂気
人の深層心理としてグリム童話のように世界に共通する面がある一方、日本の習慣に根づいた独自のものもあります。 それぞれのお話のあとに、読みとく解説もあるので、大人になった今、改めて懐かしさも感じて読むにはおすすめです。
2010-07-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
本著は、時々の戦争は、国際関係、地域秩序、当該国家や社会に対していかなる影響を及ぼしたのか、そして時々の戦争の前と後でいかなる変化が起きたのかがテーマになってます。
2010-07-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
まっすぐな生き方
エッセイストの著者が本書に歴史上の出来事や人物をしっかりと「原因」と「結果」の関係も見つめ、まっすぐに生きるヒントをまとめた一冊。
2010-07-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
知性の磨きかた
敢えて昔風の講釈筆記の形でリンボウ先生が直接かたりかけているような・・寝転がって読む本です.楽しく知性が磨けるように感じます。
2010-07-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座
逆算とは,著者は、目的や目標を相手の立場から考えてプランを練るとし、10年先や全体像やそのあるべき姿から考えて動くとしています。奥様がご主人に「ケツから考えろ!」の一言を言われ、二三代市はその日からモノゴトをゴールから考え始めた。とのこと。
2010-06-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み
著者高木さんが、この数年間現場で培ってきた「小さな会社がウェブを活用して売り上げアップするノウハウ」を「こんなに書いちゃっていいんですか?」というくらい書いてます。
2010-06-29
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
頑張らない英語学習法
著者はTOEIC満点(990点)という英語力を持つものの、以前はまったく英語が話せず、大学1年の時にネイティブから“Do you like swimming?”(水泳は好き?)と聞かれて沈黙してしまうほどだったという。
2010-06-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
考えない練習
脳という情報処理装置は、自分の大好きな刺激を得るためなら私たちが苦しんでいてもお構いなく考え続ける、ヤクザな物体。五感を研ぎ澄ませて実感を強めることにより、思考というヴァーチャルなものを乗り越える手だてをこの本で。
2010-06-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
電子書籍の基本からカラクリまでわかる本
電子書籍の基本、カラクリは知りたいところ。秋にはkindleも発売のようだし、やはり気になる電子書籍。本著は電子書籍のこれからをいろいろな切り口からまとめてあります
2010-06-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人をトリコにする“ひと言添える”作法
本著では、必要なルールやマナーを押さえ、楽しんで続けられる「一筆箋の技術」「ひと言添える知恵」を紹介されております。ひと言書き添える。 一筆箋は人生を輝かせるものになると思います。
2010-06-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
一歩先のシゴト力
本当にシゴトをビシッと決めるなら、まず身につけなくてはいけない大切な力。 「本当に効く」21の力が明かされています。
2010-06-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
クリックしたら、こうなった
この本はインターネットを利用する時のセキュリティーレベルを上げる一冊になる 読みやすい本です。著者自身がなんと、ネットの世界に潜むだましに踏み込んでレ ポートしているんです。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
雷撃☆SSガール (講談社BOX)
イラスト、装丁が萌え~系なので、私は相当な抵抗を持ちつつ読み進めたのですが、 あっと言う間に、ぐいぐい引き込まれたライトノベルの「経済小説」。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの
著者は、日本的思いやり・優しさこそが、〈対話〉を妨げていると指摘し、風通しよい社会の実現を願ってこの著書を書かれてます。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
次の20件
最後のページ
507件中 441~460件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--