書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(22ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
22ページ目(507件中 421~440件目)
はじめて哲学する本
哲学ってほんとうは、こんなに楽しくって役に立つよ。と、教育にかかわりつづけ ている藤原氏が「哲学」をやさしい言葉でわかりやすく解説しています。
2010-08-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
パパ、ママ、あいしてる―エレナが残したメッセージ
6歳の誕生日の直前、上の娘のエレナが悪性の脳腫瘍で、余命わずか135日と宣告されてしまった、両親はエレナの思い出を残そうと、毎日日記を綴り始めた。その日記が本になってます。
2010-08-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大阪デビュー!―東京から引っ越してきてみれば…
ご主人の転勤に伴い、著者が大阪で暮らしていた頃の出来事が、とても楽しく描かかれています。 本は基盤が人情と愛情あふれる、楽しい大阪ガイドにもなっているコミックエッセイ。
2010-08-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
僕の生きる道
2003年フジテレビ系列で草薙剛さん主演でドラマ化された「ぼくの生きる道」の本です。
2010-08-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
カモメになったペンギン
ペンギンが氷山が溶けていく危機をどう乗り越えていくか。というお話なのですが、ベースには8段階の変革プロセスがあり、自分の組織やチームだったら、だれがどのペンギンか現状を考えるのもおもしろい1冊です。
2010-08-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
いま、子どもたちに伝えたいこと
原田氏の「自分に気づいて、相手に気づく」「自分が変わると相手が変わる」という原則。「主体変容」という言葉がいつご自身の教育と人生哲学の中に生まれたのか、過酷な体験での教師人生のスタートなども書いてありました。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「仕事が速い」と言われる人の3秒ルール
本書は、著者の体験から見いだした仕事術を、「3秒」という切り口からまとめた本です。著者が伝えたいことと同様、組織内で、衆知を合る目、協力して困難な目標を達成するプロセスをつかさどる人もまた、異なった実力を持つ優秀な人だと思います。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
あなたを開華させるEQ・SQ―心模様を生かす知恵
著者はEQ(心の指数)SQ(魂の指数)の意味とパワーを知ったとき「これで世の中は大きく変わる」と予感を感じ、EQ・SQを活用、他の人にも伝えて以来、自分自身という人間が大きく変革される実感を得、良い方向へ導くパワーがあることを知たそうです。
2010-08-24
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
絶滅した奇妙な動物 2
著者は古生物、恐竜、動物の魅力にとりつかれた古生物の研究家でありながら、実は本のイラストもすべて著者が書いたものであるとのこと。古生物イラストレーターとしても活躍されていらしゃいます。
2010-08-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
伝える本。―受け手を動かす言葉の技術。
「言葉」という言葉の意義を、「伝えるもの」としてとらえ、言葉は伝える技術として「言葉なんて誰にでも使える」と思い込んでいる人にも、そうでない人にも分かりやすくたとえ話をふんだんに盛り込んでまさに伝えてくれています。
2010-08-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
くじけないで
トヨさんが、九十を過ぎて出会った詩作で、どんなに辛いこと、悲しいことがあっても、トヨさんは両親や夫、倅(せがれ)、親戚、知人、そして多くの縁ある方々の愛情に支えられて、今の自分があるんだということに気づいたそうです。
2010-08-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
未来の魔法のランプ
嘆いても泣いても逃げてもかまわない。けれど「疑心」と「恐れ」は禁物。必ずやがて驚くほどの幸運が訪れることになるから。と本書では伝えています。
2010-08-02
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ラテに感謝! How Starbucks Saved My Life―転落エリートの私を…
著者自身の実話。すべてを失った64歳の著者が、スターバックスで人生をやり直す物語。
2010-07-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
1番難しい試験に合格させるプロが書いた! スランプに負けない勉強法 (どんな目標も達成で…
著者自身の自殺未遂の体験を通して、受験生たちにスランプにはまらない勉強法を 教え、司法試験、大学受験で圧倒的な結果を出してきた。その圧倒的な合格率の秘 密が書かれています。
2010-07-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界があなたに恋をする!史上最強の乙女のヒミツ (魔法のプリンセスレッスンシリーズ)
自分の心の穴を満たす。本を通じて著者が言いたいことは、まずは自分の心を満たす。そうすれば、すべてあなたを追いかけてくるようになる。それはまるで世界が自分に恋をしてしまったかのように。ということで、本著のタイトルになっているのでしょう。
2010-07-25
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
読む筋トレ
1日5分の筋トレのワークがとってもたっぷり書かれてます。ボディデザインの場合、日々の生活の中に今よりも少しずつトレーニングを付け足していくという程度のようです。
2010-07-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
自分を変える手相の本
本著は手に刻まれた自分自身を知ることができるように、さらに一歩進んで、どんな心理が自分の手相を刻ませたのか、そして、どう活用したらよいのか。「人はみな、自分で望んだ人生を生きることができる」という著者の思いが軸にありました。
2010-07-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これで、あなたの運命がキマル!史上最強の乙女のバイブル。
乙女のれしぴ基本の゛き゛から、特大サイズのスペシャルな幸福を手に入れる5つの乙女れしぴのお話です。限りある人生の貴重な時間。一秒一秒がこの一瞬だけのもの。そう、一刻も早く、わたしたちは幸せにならなくてはいけないのです。
2010-07-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
子供の「脳」は肌にある
著者は、身体心理学者。著者によると「心」を育てるには、まず、目の前にある子どもの「肌」に触れ、「身体」の感覚を養うことが大切だそうです。最新の皮膚論を駆使されて「肌」と「心」「体」「頭」の発達の関係 を探ってます。
2010-07-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
人生の旅の目的地-ときを生きる小さな試み集
本書は著者の日々の信仰に基づいている現実を、意識的に生きた小さな試みー日記のようなもの。イエス・キリストを信じて歩んできた旅路の記録。
2010-07-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
次の20件
最後のページ
507件中 421~440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--