書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(21ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
21ページ目(507件中 401~420件目)
うちの母ちゃんすごいぞ 世にも明るいびっくりな話
途中正直先が気になるけど、こちらの方がおかしくなると思う場面と、ある意味耐えきれないクズ子思考満載。本音を言えばその思考に私は触れたくなくて、読むのを中断しようかとも思ったほど・・・
2010-10-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
情報は集めるな!
情報は集めないに限る。 それでも入ってくる情報はーどんどん捨てるに限る。 という「いかに情報を集めないか」「集めるにしても、いかにラクをするか」が主題の本。
2010-10-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
60歳からの暮らしの処方箋
会社生活を終え、新しい暮らしを始めた著者。ちょっとした気づきによって、日常生活が不安と捉えるものがおもしろくもなる。と、日々の観察や実践を全第8章、85項目にまとめ、ひとりごとのように話しかけてくれる。そんな本です。
2010-10-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
坂本龍馬の「贋金」製造計画
龍馬の生き方を本当に知りたいと思い、それゆえに龍馬のリアルをしっかり受け止め、その背後にある状況や彼の思想を理解したいと思うならなら、ぜひ読んでみて欲しいという本。
2010-10-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
スラムダンク孫子
本書が嬉しいのは、そんな私にとっては難解な孫子が、孫子の本文(読み下し文)とていねいでわかりやすい訳をつけ、さらに解説で教えの核が書いてあるってところでした。
2010-10-04
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
エンジェル・エッセンス
スピリチュアル。天使の本です。この本でいうところの、天使って「目に見えなくても、確かに存在し、あなたを守護してくれている」ということ。だと感じました。
2010-10-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
すぐに稼げる文章術
著者が毎週配信している有料メルマガ「ガッキィファイター」の読者限定で「すぐに役立つ文章講座」というものが開催され、そのお話や質疑応答などなど核として改稿されたもの。
2010-10-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
月の癒し
オーストリア・チロル地方に何百年も昔から伝わる、心と身体を美しくするという「月のリズム」にそった健康法を紹介しています。
2010-09-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
亜久津歩詩集 いのちづな
タイトルの「いのちづな」命綱と言えば、高層ビルの窓ふきの方やサーカスの方が、落下しないようにロープを身体につけて。ということが第一に連想されるのですが、この本を読んだあと、誰もが誰かのいのちづななのだな。と思いました。
2010-09-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
すごい人脈は昼1時間で作られる アライアンス・ランチの教科書
著者が提唱している「アライアンス」は「周囲の人から長期的な信頼を獲得し、その人たちの力を借りて成長していく」という考え方。そのきっかけとなるのが、著者が実践している「アライアンス・ランチ」。究極のランチ術。
2010-09-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
面白くてよくわかる!源氏物語―日本の美と恋愛ロマンを知る大人の教科書
各巻(帖)のあらすじは見開き2ページですが、半分はイラストにちょっとした読みとく内容があって、イメージもうまく膨らむことでしょう。 そして、源氏物語を楽しく読み進めるポイントやキーワードも説明が書いてあります。
2010-09-21
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
一瞬で相手の性格を見抜く技術
人間関係、瞬時にして人を見抜ければ・・・と、この本には人をどうすれば見抜けるか。という視点から60のクセと共に手がかりが書かれています。
2010-09-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
しあわせ猫ちぐら―猫と人とふるさとの写真帖 越後せきかわで、こんだニャンコと人におだよ。
この本は、そんな「猫ちぐら」と「猫」と「新潟県関川村」の写真集。 平成の大合併にはのまれずに、「小さくてもキラリと光る村」を目指して、村長さんはじめ、住んでいる村の方はがんばっている様子が、きらきらしてる。そんな写真集です。
2010-09-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
天才経営者 決断・失敗・名言検定 (博学検定)
本書は、国内外の著名な経営者を紹介しているのですが、名言好きの私には初めて出会った楽しくクイズに答えながら知識を得られるうれしい本。
2010-09-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック
普通のビジネスパーソンが、ふだん仕事をしていて感じているような、「相手の気持ちをつかむタイトルや見出しをつけたい」「企画書やプレゼンでの気の利いた決めゼリフを考えたい」などのリクエストに応える「キャッチコピー力」を磨く本。
2010-09-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
仕事の文章は3行でまとめなさい
本書では、臼井さん自身「超短文」を意識したことで、売り上げが20倍になった経験も明かされてます。そして、短い文章がいかに人を動かすかを詳細に、具体例を用いて書いてあります。
2010-09-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
会社をつぶす経営者の一言 「失言」考現学
著者は、多くの人は緊急時の言動からその人間性、あるいは企業の本質がわかると考え、記者会見におけるトップの一言に注目。本書は、不祥事への対応の失敗例を、5章にわたり「失言」の視点からとらえ、分析し、成功の事例も1章分であるが取り上げています。
2010-09-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
断捨離はそれらのガラクタのよどみから「不要・不適・不快」なモノをまず「捨てる」ことで、よどみを取り除き身の回りの環境を整える方法です。
2010-09-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大人げない大人になれ!
まさしく丸ごと「大人げなさ」について書かれております。著者は、今、大人たちに必要とされているのは、「我慢」や「努力」ではなく、子供のような「大人げなさ」と言ってます。
2010-09-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
自分を癒す69の方法
自分が変われば自分を包む社会も少しずつ変わって、必ず楽になっていくと思います。 この本はそんなヒントが、著者の体験をもとに集められていて、すべて著者が実践した「これはいい」と感じたもの。
2010-08-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
次の20件
最後のページ
507件中 401~420件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--