書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
19ページ目(507件中 361~380件目)
ほんのすこしの勇気から―難民のオレアちゃんがおしえてくれたこと
難民について。私はほとんど考えたことありません。知人がボランティアでいろいろしているので、寄付をしたことがある程度です。が、この本は「きっかけ」をくれました。
2011-02-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
伝説のホストに学ぶ82の成功法則-仕事と恋愛でナンバーワンになろう-
新宿歌舞伎町のクラブ「ニュー愛」のナンバーワンとして12年君臨。その後「Forbes」「TIME」にも起業家として紹介されるほどの方。そんな方がいたのですね。伝説のホスト零士さんから見つけた82の成功のポイントをまとめたのが本書。
2011-01-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
癒しのパワースポット3 ハワイ・ハワイ島編
著者は、聖地に何も知らずにやってきて、心ない人の行動に、情報を公開することを避けてきたようです。ただ、隠そうとしても、私たちの聖地への興味の広がりはとどまることを知らない。それで今回正しい情報を提供ということで出版という形になっています。
2011-01-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
今すぐ「言葉」を変えましょう
本書のテーマは「肯定的な言葉を使い、自分自身で快適にマインドをマネジメントし、実力をフルに発揮すること」世界一やさしい習慣を「理論」「実践」そしてブレークスルーまでふんだんに「言葉の力」を伝えてくれてます。
2011-01-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
子どもは、ハジケた笑顔がいちばん! (ブックドクターあきひろの絵本の力がわが子を伸ばす!…
著者の言葉の、『子供が大人へと成長したときも、「効力火(タネビ)」となるのも絵本の゛力゛。』って、本当にそうだよね。
2011-01-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
メディカルアストロロジー入門
私のような、占星術の知識がほとんどない者には一読で理解するには難しい内容だと思います。が、興味はとてもかき立てられました。一読後、再度ざっと読んだら、実はびっくりするぐらいもっと知りたくなりました。
2011-01-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
一流の仕事人たちが大切にしている11のスタンダード
“オンリーワン”とか“自分探し”って言葉を耳にするけど、オリジナリティの前に、まずスタンダードを身につけようよ、って「スタンダードの心得」の教科書のような本。
2011-01-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最高齢プロフェッショナルの教え
この本は、「プロ論。」の担当編集の方々が、今の時代にあった「究極のプロ論」として出版されたもの。タイトル通り、最高齢のその道の第一人者の方々15名のインタビュー集、名言ありで構成されています。
2011-01-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
在宅死のすすめ 生と死について考える14章
安楽死という通常避けられている重いテーマ、タブーにも、著者は挑んでこの本では切り込んでくれてます。著者自身は、自分の生の終局は、生を諦めるとともに死を受け入れよう。そして、満足して死のう。そのためには安楽死も認めようという主張があります。
2011-01-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界一わかりやすい潜在意識の授業
著者は、神のごとき潜在意識を使いこなすことが、人間の使命ではないかと思っている。私も使いこなしたい・・・
2011-01-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
おおきな木
おおきな木って、人に必要なメッセージを与えてくれる。そう思う。 実際おおきな木からメッセージをもらおうとしたことがあるけど、私は聞こえなかった♪ だけど、その私の夢の一つを叶えてくれた・・・この本。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
うさんぽ
主人公は著者の小林由美子先生と実際に飼われている、たれ耳うさぎのもぐちゃんのうさ生活のイラストエッセイ。読み終わると、うさぎ博士になってます。で、うさぎライフに突入したくなりますので、要注意。
2010-12-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人間失格?―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ―
親たち自身が、お互いの子どもにつねに目を光らせ、少しでも変わった子どもに過剰反応をすることもある。もしかしたら、私もそうかもしれない・・・親として一読に値すると思いました。「社会を映す鏡」として少年犯罪を取り上げています。
2010-12-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
御朱印パーフェクトガイド 完全版
近年密かに御朱印はブームということで、これから「御朱印」を収集しようという方には、しっかりと ・御朱印とは? ・集めるには? ・どうやって頂く? など、わかりやすく書いてあるのでいいのではないでしょうか。
2010-12-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
なんのかたち ふゆ
子どもがお父さんお母さんやお友達と一緒にお話しながらページをめくるのが最適な感じ。シンプルな図形から想像して、次にでてくる図形も合わせて組み合わせるとなにになるかな~?
2010-12-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
大人もぞっとする初版『グリム童話』―ずっと隠されてきた残酷、性愛、狂気、戦慄の世界
本書では、『グリム童話』の初版本を元に、人々の信仰や自然の厳しさ、虚偽やまやかしを含めたすべてを暴き出し、登場人物が生活していたであろう時代を掘り下げ、大胆に再現されています。
2010-12-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハゲタカは飛んでゆく
日本経済の危機、アメリカの本音を教える寓話となってます。
2010-12-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
イメージ通りに仕事が運ぶ ビジネスマンのシナリオノート
ビジネスシーンのシナリオを書くこと。この本を読むと楽しくできそうになってしまうから不思議。読了後実際書いている自分がいたけど、結構手ごわい。
2010-12-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望
私たちは、人類史上の大革命って感じがこの本読んでよくわかりました。おもしろい構成で、サイドA・サイドBに各章が成り立っていて、サイドAはサラリーマン夫婦のお話。
2010-12-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
カビを防いで快適生活
専門家の方が生活者である私たちの知識向上を目的に、カビ対策を生活者が安心してできるようにまとめてくれた本です。
2010-12-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
507件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--