書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(14ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
14ページ目(507件中 261~280件目)
アスペルガーですが、 妻で母で社長です。
アズ直子さんの場合も、直子さんだけの傾向や特徴は強いとは思います。が、診断を下されてからようやく「安堵」と「希望」が生まれたと読みとれました。
2011-06-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「子どもが生きる」ということ―こころが壊れる空間・育つ空間
著者の言葉をかりて言うならば、「家族とは儚い」。子どもたちに起こっていることを「空間」と「場」を見つめつつ「問題」も書いてある。
2011-06-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
文は一行目から書かなくていい - 検索、コピペ時代の文章術
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨きをかけているのか書いてある。
2011-06-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ごえんの法則
「ごえんの法則」の本は、五つの「えん」である「縁」「円」「援」「宴」「園」を味方につけるお話が書いてあります。
2011-06-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
幸福な質問
二人(犬)が日常の中で、互いに質問しあう。その質問は「もしも私が○○だったら?」と。 そんな日常の一コマ一コマがページをめくると流れてきます。
2011-06-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
いやでも人生が好転する! ウラ目の法則 ピンチを成功に変える㊙テク
ウラ目の克服って、自分デザインでもあるのかな~と思いました。自分のイメージデザインというか。結構自分で見えない限界を作ってしまっているんですよね。
2011-06-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
わたしの3・11 あの日から始まる今日
今、「連帯の時」を深め、刻んでいくことを、自分の「3.11」と、これからの「その時」を考えるものになるでしょう。
2011-06-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
40代リサーチの結果は、「40代は、後半の人生のフレッシュ・スタートを切れる10年だ!」ですが、自分の棚卸になりました。
2011-06-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
あの世に聞いた、この世の仕組み
本書は自分のものではない思考が、自分の頭の中に入ってきて、「この世の仕組み」を著者に教えてくれる。実際のやりとりを信じる信じないは人それぞれだけど、その仕組みの話と著者が自分のガイドとの話は軽快。
2011-06-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大切なひとのためにできること
本当の家族の絆って、もしかしたら最期のときのために育んでいくものかもしれないと感じました。強く生きるということとはどういうことだろう。だれもが、おくりびと、おくられびと。
2011-06-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
読書のチカラ
読書。ひとりひとり「読書」に対する思いって違うけど、娯楽やひまつぶしだけじゃないだろう。自分がつけたい「チカラ」と相談しながら読むといい。
2011-06-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
四つ話のクローバー
タイトル通り四話が、ウケる挿し絵と一緒に1冊に入ってます。どのお話も印象深く、夫婦で読んだのですが、読後の話は止まらないですね。感覚の違いも一人一人違うでしょうから、それもいい。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
どんなときもくじけない27の言葉
日本中を元気にしたい!との思いで、被災地へ思いを馳せながらも、くじけそうになっているたくさんの人に向けて書かれた本。企画や原稿を止めて今回の震災後緊急出版しれくださった本です。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
サムライ審判「白熱教室」―世界の舞台で見たハイクラスコミュニケーション
日本人初の米国プロ野球審判である、平林岳さん。ご存じでしょうか。昨年はNHKでドキュメンタリーも放映されていたのですね。私は全く存じ上げず、本屋さんで押されていたので、手にした一冊です。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
憲法がしゃべった。~世界一やさしい憲法の授業~
そんなけんぽうくんというキャラクターがしゃべりながら「世界一やさしい憲法の授業」をすすめてくれるのが、『憲法がしゃべった。』です。ルビもあるので小学校中学年くらいから読めると思います。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
前作『ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話』衝撃でした。「知らないうちにだまされている」より、知っていたい。ので、ここまで書いてくれた著者はすごい。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
お客様がずっと通いたくなる小さなサロンのつくり方-エステ・アロマ・ネイルの癒しサロンをは…
『ふかのうなんてないんだよ』の、著者のブログから書籍化。すごい勢い。あっさり、ビジネス書部門で1位。すぐに重版。(@_@;)!びっくりですが、当然の内容でした。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
2006年に出版された本なのですが、今までどうして出会わなかったんだろうって。私にとっては今読むべき本だったのかなという感じでした。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術
身構えることなく読書をバージョンアップビジネス書の読み方の「進化」、リーディング3.0の「本質」を理解できる本です。
2011-05-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ほっとする空海の言葉
人生のすべてに「大いなる楽しみ」(大楽・たいらく)を見つけようとするのが、弘法大師空海が伝えた密教だそうです。自分の人生への「いま」「ここ」にふさわしい言葉がきっとあると思います。
2011-05-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
507件中 261~280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理…
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--