書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(13ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
13ページ目(507件中 241~260件目)
ワケありな日本経済ー消費税が活力を奪う本当の理由ー
著者は、官僚としてデータを収集し作成する立場にいたので、この本でさまざまなデータの中で、適切なものから正確な日本経済分析をしている。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大人の怪談 (角川oneテーマ21)
怪談を追い続ける木原浩勝さんと、スピリチュアルな人々を追いかける辛酸なめ子さんの対談と怪談話(8つの怪談話も収録)。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
この言葉を忘れない 3.11語りつぎたい勇気と感動のつぶやき
あの日のつぶやきがまとまってます。まだまだ遅々として進まない物事が沢山ある現状。語り継ぐ大切さはずっと忘れないようにしたい。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
種をまく人
お話は一人一人の「人」に焦点をあてていて、゛種を蒔く゛という行為だけが共通。種を蒔くことで、蒔いた人々は実りの収穫だけでなく、得難かった「縁」の収穫もしていることを感じました。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本全国ゆるゆる神社の旅
紹介されている神社は少ないけど、カラーコミックで、神社ガールの楽しみ方となってます。ふらっと自然の空気を深呼吸しに出かける時、楽しめるかと思います。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
4
)
日本人の礼儀
この本から「日本人の礼儀」を振り返ってみると、日々の仕事や生活に役立つことが見えてくると思います。礼儀作法の本質は「上善若水(じょうぜんはみずのごとし)」なのだそうです。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
光に向かって123のこころのタネ
「光に向かって100の花束」の第二弾。といっても、2002年発売ですが、今もなお多くの方が読んでいらっしゃいます。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「また、必ず会おう」と誰もが言った。
ハプニングから主人公の和也にとって、人との出会いが次々と生まれる5日間の旅のお話。 「人生は誰と出会うかで決まる」「偶然に見えるすべての出会いが必然」旅ってだから楽しいよね。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
伸び続ける会社の「ノリ」の法則 (日経プレミアシリーズ)
活気を生み出し、伝染させるそれこそが「ノリ」。とある。 やはり、ノリのよい人っていい。もちろん、企業も組織も同じ。「行動」による「ノリづくり」へとつなげていく必要性が書いてある。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
上機嫌のすすめ
武田双雲さんは、小学3年生くらいから、 ゛できるだけ「面白くない状態」をつくらないように゛ ゛結局、人生で大切なのは毎日の機嫌なのだな゛ と思ったとのこと。小学生の頃からってすごすぎ・・
2011-07-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
作家名でわかる 逆引き美術館手帖
本書はタイトル通り、作家名で日本の美術館が導けるようになってます。クロード・モネ であれば、アサヒビール大山崎山荘美術館・地中美術館・国立西洋美術館と、美術館がすぐにわかる。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ブックショップはワンダーランド
本屋さんが語る本の話。インタビュー形式です。首都圏のおもしろい本屋さんを著者が訪ねて、それぞれの書店の「定番」にスポットをあててます。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
仕事と人生が100倍うまくいく!「喜び」と「怖れ」の法則
「得られない怖れ」にビクビクしながら生きていた主人公のおれ。 主人公が、ひょんなことで手にした同タイトルの本を一緒に読みすすめていく形式です。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
20代で身につけたい 質問力
「質問」することで自分の「変化」を生み出して、人と人との「つながり」が生まれる。 質問のノウハウなどでなく、質問は「変わる」ための力。本書はそんな位置づけがされてます。
2011-07-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
息子へ。
文章は淡々と、パパの意見をわかりやすく綴っている。意見をもって。イラストの虫や鳥、魚や森や海、すべてに人間は顔をきちんと向けられる環境に一日も早くしなければいけないと感じた。
2011-06-23
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
小学生の勉強に役立つ!日本全国47都道府県おもしろクイズ1000 (まなぶっく)
小学生に役立つ本となってるけど、子供だけじゃもったいない。日本のクイズが1000問ぎゅっと凝縮です。。楽しみながら読めて、各地の歴史も押さえられます。
2011-06-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ふしぎな図書館
ファンタジーで、30分もかからない。子ども(小学生くらいとしておこう)には読んでほしくない。大人のファンタジー。
2011-06-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
色弱が世界を変える カラーユニバーサルデザイン最前線
街は少しずつ変わってきている。確実に大きく育んでいかなければいけない。色弱の方がどう見えているのか。この本を読んで初めてわかりました。
2011-06-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
風をつかまえた少年
自然エネルギーに絡んだ本を読んでみようと手にした一冊。 アフリカの中で最貧国のマラウイに生まれた著者ウイリアム・カムクワンバ少年の実話です。
2011-06-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
仕事の8割は人に任せなさい!
2008年に出版された本が、新書版となり内容もよりわかりやすくなってます。嬉しいのは、3年前に発売された時の読者の質問に応える形で加筆もされていること。とっても嬉しい。
2011-06-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
507件中 241~260件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--