書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(12ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
12ページ目(507件中 221~240件目)
紫文式 都々逸のススメ
今では「どどいつ」は寄席以外では、お馴染みでないようです。私は義母が落語好きで、落語のCDを借りたりして時間のある時に聞いたりします。面白いですね。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
2
)
新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離
『断捨離』の第二弾。続・断捨離。タイトルの俯瞰力は、断捨離で身につく『力』。「深い洞察・高い視点・広い視野」=俯瞰力。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
100文字でわかる哲学
読んでも考えても、知れば知るほどわからない(そこまで突き詰めてないけど)学問。ほんと「哲学」って何冊読んでもわからない。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
4
)
風をつむぐ少年
本書は章ごとにストーリーが変わっていき、順番に主人公がブレスト、ブレスト以外の人が主人公と構成がとても変わっています。そんな作風も新鮮で、読書好きの方も満足する一冊。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
しがみつかない死に方 孤独死時代を豊かに生きるヒント (角川oneテーマ21)
本書は、勉強会「フォーラム神保町」の連続講座、「ハッピー孤独死マニュアル」(2009年)というものを下敷きに書かれたもの。昨年出版された本です。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学
装丁の雰囲気では軽く読めるかな。という感じでしたが、予想以上に内容は濃いけどとても興味深いものでした。心理学に興味ある方にはとってもおすすめ。
2011-08-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
4
)
余韻のある生き方
本書は、余韻のある人たちは何を語り、どう振る舞っているのか?そんなところにポイントがあててある。いい人生を送るために今まで日本人が貫いてきた「余韻」が込められてます。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
回復力~失敗からの復活
本書は、失敗学を何冊も書いてきた著者が、失敗した当事者がどのように失敗とつきあっていき、そしてどう復活することができるか。そのコツとエピソードが入ってます。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本人の作法
作法書のイラストが多数取り入れてあり、それを眺めるだけで参考になるし、表現は合わないかもしれないが、楽しい。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
15歳の寺子屋 15歳の日本語上達法
この本は学校嫌いだったという著者の金田一秀穂さんが、これからを背負う15歳に語っています。国語力と日本語力の違いを。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鉄は魔法つかい 命と地球をはぐくむ「鉄」物語
本書では、森・川・海のつながりと鉄が供給されることの大切さがわかりやすく記されています。著者の畠山さんは海の男。気仙沼湾でカキやホタテの養殖業をされてます。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
人を助けるとはどういうことか 本当の「協力関係」をつくる7つの原則
本書は支援のさまざまな形、そして経済・演劇の言葉やイメージが人間関係の助けにもなっていること。また、支援関係を始める方法、支援しようとする人への助言が書かれていました。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
老いに克つ 百寿の生き方
人間って、誰でも「長寿遺伝子」を持ってこの世に生まれてくるのだそうです。長寿社会、とっても意味があることが本書でわかりました.
2011-08-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
の習慣術
知識を習得するだけではなく「疑う力」ってとても大切. 個人も社会も、疑うだけでなくほかの可能性を考えられるようになれたらいいと思います。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Seven Powers
親子で読めるファンタジー、ページ数も150ページほど、短い時間でふっとファンタジーの世界へ飛び込める本です。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
風の名前
本書は、実際に人々が使い、耳にした名前を美しい風の情緒をとらえている写真家佐藤秀明さんの写真とともに編集されてます。(写真集ともいえるほどです)
2011-08-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
まぐだら屋のマリア
意味がさっぱりタイトルだけではわからないという点で惹かれて読んだのですが、私の場合裏切られることなく時を忘れて本書は読んじゃいました。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
げんそじん―元素キャラクターBOOK
本書はふりがなつきで小学生から楽しめる「げんそ」がすべておもしろキャラになっていて、表紙を見るとわかるようにぶっ飛んでいるけど学べます。
2011-08-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
いつも心にクールギャグを
受け狙いではなく、なんとなく激励のような冷静なメッセージもあるような、批判するところは多少批判を入れつつ笑いがある。と、微妙な「クールギャグ」前に進んでいくデーフさんの姿も感じられる。
2011-07-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
本のある生活 ―本活のすすめ
本書はブッククロッシング・ジャパン 代表でもあり、本の世界を元気にするために常に若い頃から傍観者でなく行動と実践をし続けている著者、財津正人氏の初出版の本。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
507件中 221~240件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通っている人でもとても楽しく底知れぬロマンさえ感じると思います。
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--