書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
11ページ目(507件中 201~220件目)
海からの贈りもの
この本は、自分と同じ入り江にたたずむ人へ著者の感謝と友情を添えたメッセージ。(と私は感じた)あのリンドバーグ夫人(ご自身も飛行家)が著者です。
2011-09-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
日本のもと 神さま
児童書なのでわかりやすいです。(大人も楽しく読めます) 縄文時代から始まって現在まで、神さまへの信心とこれからがイラストやキャラクターも著者の対話形式も多く面白い。
2011-09-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
母さんのコロッケ ~懸命に命をつなぐ、ひとつの家族の物語~
今回もこんな風に伝えてくれるのか。と、我が家では喜多川泰さん本はすでにコーナー化されているので、うれしい本が一冊が並んだ気持ちです。
2011-09-23
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
つづきの図書館
読んでいる「時」の「本」って内容とはまた違う「自分」(というより、自分も全く気づかない)の感情がそこにはあるんですよね。どっぷり三次元に住んでいる私にとっては。本が好き!サイトに出会えてよかった。
2011-09-23
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
老前整理 捨てれば心も暮らしも軽くなる
将来に備えて元気に動けて気力・体力ともに充実しているうちに(老いる前に)人生を振り返り今後の人生を見据えたうえで心の整理する。そんな時期に読んでぴったりでした。
2011-09-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
著者自身が1600人のハーバード大学生と、フォーチュン500に選ばれた世界的な大企業数十社を対象に行った研究により、「幸福優位性」の力、そしてその優位な力をどのように活用すればよいかを伝えています。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
いのちと環境: 人類は生き残れるか (ちくまプリマー新書)
なにを私たちは人類が生き残るために残し、守るかを考えさせられます。十分に私たちは贅沢をしてきただろうし、豊かさとは……。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
行動習慣コンパス
73分もの講演DVDつき。DVDでも佐藤伝さんのエネルギーというかパワーというか、どんな人でも自分の何かピンポイントのスイッチが入る感じがします。
2011-09-13
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
人を喜ばせるということ―だからサプライズがやめられない
副題が「~だからサプライズはやめられない~」というもので、著者の小山氏のこれまでのサプライズの数々が披露されてます。
2011-09-12
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
5
)
社員みんながやさしくなった
本書の内容は障がい者を雇用してたくさんの奇跡を起こしている軌跡。障がい者が入社してこの企業が変わった一番大きなこと、それが本書のタイトル。『社員みんながやさしくなった』
2011-09-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
ブックカフェものがたり
この本は9店のブックカフェが取り上げられています。共通項はどのお店も「ゆっくりしてほしい」と思っていること。「楽しんでほしい」と思っていること。ブックカフェ未経験なので行ってみたいな~
2011-09-07
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
6
)
君に伝えたい本屋さんの思い出
もともとは書店の経営者さんや書店員さんのために書かれたもの。書いていらっしゃる一人一人の作家さんが、書店に小さいころから通い書店の空気を愛してやまないようすがよくわかります。
2011-09-07
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
さがしもの
短編集なのですが、すべて本をめぐるお話。しかもとっても不思議。冒頭のお話で「旅する本」は、なんだかブッククロッシングにも私は重ねてみたり(内容は違いますけど)。
2011-09-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
感謝祭の勇敢な七面鳥
私自身は空の巣症候群にはならないわっ。って思っているけど、主人公主婦探偵ルーシーの気持ちはやっぱりよくわかって隣のお宅のルーシーさ~ん。って話たくなりました。
2011-09-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
4コマ戯画 サラリーマンに効くクスリ! 会社に“ダメ人間”にされないための77話
サラリーマンなしでは社会は成り立たない。サラリーマンのためのサラリーマンの応援歌のような本。夏バテ気味のサラリーマンには本書はよいクスリです。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
原発はいらない
原発事故後福島に住んでいない私は、これから日々薄れていきそうな自分の気持ちが正直こわいと思う時すらあった。そんな不安さえもこの本は拭ってくれた。
2011-08-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術
タイトルからして私は弱いです。この手の本。ほんとうにどうして内容を覚えていないんでしょう。と、自分でも思います。もちろん読み返せば思い出すけど・・・
2011-08-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
4
)
インテリジェンス読書術 年3000冊読破する私の方法
内容は著者の中島氏の超速読法や、知的生産のための読書法。 一番私が興味があったのは、感性を磨いて深みするポイント。そして、たくさん心が豊かになる感動する本の紹介でした。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか
著者は編集の仕事もされていたので、当然本の現場に詳しい。(本書は『図書館の学校』という雑誌の連載がまとめられたもの)「本はどのように読まれているのか?」 本好きなら、知りたい現場・現状が書いてあります。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
書店ポップ術 グッドセラー死闘篇
前著『書店ポップ術 グッドセラーはこうして生まれる』に続く2作目。前著は国内外の小説・エッセイ・コミックでしたが、この本は日本の小説につけたポップのみです。
2011-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
507件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
内容は著者がブログで開運のためにいろんなフェアや活動のドキュメント(?)をまとめたもの。有益じゃないけど(笑)、時間とお…
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--