書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (9)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『IT』の書評
ソーシャルリスク
本書は実際のネットの炎上事例を実名で紹介し、起こったトラブルを見つめ、ソーシャルメディアのリスクの傾向と対策をまとめています。
2012-10-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
本当は怖いソーシャルメディア
わたしのようにソーシャルメディアの選別が難しいわ~という方は一読おすすめします♪ソーシャルメディアの進展、クラウド…この先どうなるんだろう~
2012-04-27
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
4
)
1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術
いよいよ年末。書店にも手帳がずら~~~っと。まだ来年の手帳は買ってないけど、その前にいいかもね。愛妻家さんの手帳術です。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
社員みんながやさしくなった
本書の内容は障がい者を雇用してたくさんの奇跡を起こしている軌跡。障がい者が入社してこの企業が変わった一番大きなこと、それが本書のタイトル。『社員みんながやさしくなった』
2011-09-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
ソーシャルネイティブの時代
人々のライフスタイルを語る時、ネットに関することはあまり伝えらてないけど、現在は、ネットで多くの人が自分たちの考えを決め、つながることで新しいアイデアにたどりついたり。新しい取り組みをもそんな中で始まっていることが本書を読んでわかりました。
2011-02-26
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
facebook使いこなし術 パワーユーザーが明かす「楽しむ秘訣」
フェイスブックを網羅する本ではなく、マニュアルっぽいわけでもない、フェイスブックを使う上での基本。「ウォール」「ニュースフィード」「リスト」「グループ」「ファンページ」の考え方、楽しさの共有が中心。だから読んでいても楽しさが感じられる。
2011-02-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座
逆算とは,著者は、目的や目標を相手の立場から考えてプランを練るとし、10年先や全体像やそのあるべき姿から考えて動くとしています。奥様がご主人に「ケツから考えろ!」の一言を言われ、二三代市はその日からモノゴトをゴールから考え始めた。とのこと。
2010-06-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
クリックしたら、こうなった
この本はインターネットを利用する時のセキュリティーレベルを上げる一冊になる 読みやすい本です。著者自身がなんと、ネットの世界に潜むだましに踏み込んでレ ポートしているんです。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図解 クラウド早わかり
クラウド(=雲)とはインターネットのことを指し、クラウドコンピューティングとは、これまで個々のパソコンや社内サーバーで行っていた情報処理をインターネットを通じて外部の巨大サーバーに行わせる方法です。
2010-03-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
河合さんは日本で初めて箱庭療法を導入させた心理学者で、箱庭のことも多々会話に登場していました。カウンセラーの方が読めば気…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
164位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
165位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
72位
語学・言語学
70位
人文科学
44位
芸術
--
自然科学
139位
工学
262位
IT
99位
医療・保健・福祉
80位
趣味・実用
51位
洋書
--