宗教と学校




教育の経済学を専門の一つとしている著者が、不思議な事実に気が付き、それを追求したのがこの本のキモです。なぜ、日本に宗教系の学校が多く、しかも、非常に良い結果を出しているのか。歴史と現状を探ります。
江戸時代の学校といえば、寺子屋。その名の通り、寺院で僧侶が当時の初等教育を担当していたことを、まず著…
投票(10)コメント(0)2014-06-13

本が好き! 1級
書評数:778 件
得票数:15468 票
後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」ともいいます。ようやく、700冊を達成しました。