経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本




立場も部署も年齢も関係なく、同じ言語を使うことができれば、会社としての目標へ 力を合わせていくことができるはずです。 会計の数字は、各部署間の共通言語になります。
この本は「佐藤ハジメ」という架空の営業さんを主人公に、 をストーリー仕立てで会計を学ぶことができま…

本が好き! 2級
書評数:29 件
得票数:146 票
「書評だにゃ!にゃんこ母さんと読むビジネス・マネー本」というブログで書評をしています。他にも育児絵日記なんかもやってますので、是非いらっしゃいませ~!




立場も部署も年齢も関係なく、同じ言語を使うことができれば、会社としての目標へ 力を合わせていくことができるはずです。 会計の数字は、各部署間の共通言語になります。
この本は「佐藤ハジメ」という架空の営業さんを主人公に、 をストーリー仕立てで会計を学ぶことができま…





会計?いや私は数字には弱くて……。 そういう人にこそ、お勧めしたいです。
■気になる部分 「数字を読む」ためには大まかに決算書の体系や、内容、 そして読むべきポイント…




「継続すること、続けること。それだけで、人生が変わるくらい大事なことやねんて」
この本は、「いっちゃん」と呼ばれる人物が自分の人生を変えるために バリ島に住む関西弁の日本人大富豪…



会社は誰のもの?労働組合ってどんな働きがあるの? 会社は人と同じって本当?CEOと代表取締役の違いって? ―そんな疑問にこの本が答えます。
池上彰さんの著書。 タイトル通り、知識がない人にとって分かりやすい内容になっています。 行間が広…




起業してもうまくいかないとしたら、 そのほとんどが事前の検証と準備不足が原因です。
この本は以下の流れで構成されています。 第一章「起業の心構え」 第二章「ビジネスプランの…





危険なのは投資ではなく、投資家自身
■気になる部分 「私が話をする相手はたいてい投資は危険だと信じている。 だからお金を銀行に預け…



日常で使える、ちょっとしたお金の習慣を集めた本です。
タイトルから、経済学的なものかなと思ったのですが、ちょっと違った。 流行のタイトルに直すなら、「お…





なぜ本の数ほど成功者が出てこないのか? それは、読んだ人が本の情報を吸収しきれていないからです。
■気になるフレーズ 世の中には、たくさんのビジネス自己啓発本、成功法則本、投資指南本が溢れて…





大事なのはどれだけお金を稼げるかではなく、どれだけお金を持ち続けられるかだ。
マネー本の基礎の基礎。……というか、考え方を学ぶ本。 お金に困らない人と、困っている人の違いは…