天使と悪魔 (上)





それは地球を救うのか?それとも破滅させるのか?その人は天使なのか悪魔なのか?ダイ・ハードばりに不死身の主人公が一気に駆け抜けていく物語。
(上中下あわせて) 通常とは逆の電荷を帯びた粒子からなる「反物質」。 人類最強のエネルギー源…

本が好き! 1級
書評数:483 件
得票数:13764 票
趣味はダンスと読書と食べること。
こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。
図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。
積読本も減らず。
それなのに読みたい本はどんどん増えていく・・・(´-ω-`)
気が向いたときに出没します。
どうぞよろしくお願いします。





それは地球を救うのか?それとも破滅させるのか?その人は天使なのか悪魔なのか?ダイ・ハードばりに不死身の主人公が一気に駆け抜けていく物語。
(上中下あわせて) 通常とは逆の電荷を帯びた粒子からなる「反物質」。 人類最強のエネルギー源…




まだまだ解明されていないことがたくさんある「匂い」。そんな匂いを科学する入門書。
録画して毎週楽しみに見ている「探偵ナイトスクープ」。 先日、「オナラのニオイが好きな女性」が、複数…



隠していてもおばあちゃんには全部お見通しよ。
警視庁捜査一課の 葛城刑事 は、およそ警察官らしからぬ風貌と物腰で、唯一の取り柄が聞き上手。 …





ワクワクがたくさん詰まった宝箱のような一冊。
ビリーの家の近くに3階建てのボロボロの空き家があった。 ある日、売りに出されたと思ったら、家の改装…



サラ金に追い詰められて人生が破綻した者たちが、経営破綻した消費者金融の従業員たちに報復!長編警察小説。
貸金業対策法が改正され、大量の過払い利息返還訴訟を受けて6年前に破綻した消費者金融・ 紅鶴 。 か…




人の心を透視したらどうなるだろうか?
他人の心を本当に全て透視できたら・・・ 愛を語り合う恋人たちは、みんな喧嘩別れしてしまうだろう。 …




珍本・奇本の書籍案内。どんな本にも驚かない、動じない強い精神力が養えそうな一冊。
本書は、世界の珍本奇本ばかりを集めている書店 「どどいつ文庫」 が集めた衝撃の本の数々を紹介する書…





とにかく面白い。子供にかえって楽しみたい一冊。
マチルダは、3歳になる前に字が読めるようになり、4歳で村の図書館に一人で通うようになる。 子供向け…




好きなことを仕事にし、自由に生きる・・・そんな素敵な男性たちが登場する一冊。
本書は、楽器製作者・ステンドグラス製作者・バーガーマン(ハンバーガー料理人)など、12人の男性の働き…




様々な暮らしのシーンで優しい輝きを放ち、女性たちに愛されてきた真珠。そんな真珠の鑑賞マニュアル。
NHKで放送されている美術番組「美の壺」。 私はその存在すら知らなかったのだが、長寿番組らしい。 …




「連合赤軍事件」から約40年。同志と呼び合った仲間を手にかけるという凄惨な事件のあと、彼らはどのように生きようとしたのだろうか。
「あさま山荘事件」(1972年)から40年。 私の中では歴史の教科書に載る一項目でしかないが、彼ら…


「一度覚えた顔は、忘れられない」デジタル時代にアナログ的手法は通用するのか?見当たり捜査にスポットを当てた警察小説。
見当たり捜査---指名手配犯の顔写真を見て記憶にとどめ、街中で見つける捜査。 警視庁捜査共助課の班長…




下ネタを連発するから通称「シモネッタ」。そんなイタリア語通訳の第一人者である著者の楽しいエッセイ。
広島生まれの著者は、6歳のときに金髪碧眼の美青年からアイスをもらい、 「英語を勉強していつかあんな…





哀しくも温かい物語。
新郎は母の兄である伯父さん、51歳。 新婦は亡命ロシア人である青い瞳のユーリ伯母さん、69歳。 …





秋の夜長にぴったりの物語。
売れない作家、 綿貫征四郎 は、亡くなった親友 高堂 の父親から、 隠居するので実家の守をし…





祖母から母、娘へとつながる食の歴史。
本書は、祖母、母、娘(著者)が、作り食べてきたリアルな家庭の食卓を再現し、多数の資料を添えて食べるこ…




広大な屋敷で暮らす姉妹と伯父。人と関わらないようにしていた彼らのもとに、従兄がやってきて平穏が崩れていく・・・
ブラックウッド家 では、6年前にヒ素により4人が毒殺されるという事件が起こった。 生き残った主…




「小市民」を目指す高校生、小鳩くんと小佐内さん。果たして平穏無事に暮らせるのか?「春期」「夏期」に次ぐ第3弾。
(上下巻合わせて) 高校生の 小鳩くん と 小佐内さん 。 二人はよくつるんでいるが、付…




庶民が手の届く範囲でささやかな贅沢と非日常を味わうことができた場所、デパート。「あのころ」が懐かしい方も、「あのころ」を知らない方も。
「日曜日に家族揃ってデパートへ行き、大食堂でお子様ランチを食べる」 懐かしそうにそんな思い出を語る…





ジョーカー・ゲーム、ダブル・ジョーカーに次ぐ第3弾。鮮やかに人を欺く・・・そんなスパイたちが活躍する短編集。
昭和12年、 「魔王」 の名で恐れられる 結城中佐 によって、日本帝国陸軍内部に秘密裏に設立された…