刑事道 浅草機動捜査隊





女性刑事、稲田小子の活躍する浅草機動捜査隊シリーズの最新作
オレオレ詐欺が進化している。警察は特殊詐欺と言っているが、今どきは「一発系」と言うそうな。理由は電…

本が好き! 1級
書評数:156 件
得票数:196 票
平成22年3月に定年退職し、早2年。晴耕雨読の生活を送りパソコンで読了管理している本も1,300册を越えました。大半は図書館で借りた本です。
あと何年本が読めるのか分かりませんが、これからは読む本を厳選していきたいと思います。
<追記01>
10月26日にパソコンのハードディスクが壊れ1,400冊ほど入力したデータがパー!!バックアップは900冊の時のがあった。
<追記02>
パソコンを分解しハードディスクを取り出し新しいパソコンに接続。何とか一部のデータは復活。読書録もセーフでした。





女性刑事、稲田小子の活躍する浅草機動捜査隊シリーズの最新作
オレオレ詐欺が進化している。警察は特殊詐欺と言っているが、今どきは「一発系」と言うそうな。理由は電…





21世紀を勝ち残るには、株式投資を通して経済(できれば世界経済まで)に興味を持ってください。
私の本の選び方、 ① 興味ある本、面白い本に出合えれば、その著者の本をできるだけ集めて読む。 …


65歳では遅すぎる? 「あんた今頃遅いわ!」と妻に言われながら読みました。
私も育毛の基本として、世上言われている「頭皮と毛穴に詰まっている皮脂と汚れを取り清潔にすれば髪は増…





主人公ブルーノは、村で唯一人の警官にして警察署長。39歳。独身。フランスの南西部ペリゴール地方のサンドニ村。産業はブドウ。 前作「葡萄色の死」ではブルーノはブドウ酒を造る樽に落ちて死にかける。 今回は?
今回は燃料電池用の水素の材料となるメタンガスを発生させるための牛糞を発酵させる貯蔵槽に落ちて糞まみ…





冬のスエーデン、首都のストックホルム、ノーベル賞授賞式のダンスパーティーで殺人事件が起こる。 本書では登場人物の紹介の欄にキティーが殺し屋として紹介されている。
1ページの初っぱなからキティーが登場しノーベル賞授賞式のダンスパーティーに紛れ込み、ノーベル賞選考委…





本会計ソフト「freee」はクラウド上にあり個別のコンピュータにソフトをセットアップする必要は無い。またクラウド上にソフトが有るので税制の変更などにも直ぐに対応できる。素人に簡単に使える。
私も以前マイクロソフトのアクセスを基本にした会計ソフトを使っていたが、アクセスがバージョンアップし…





この本の翻訳は岩波の世界児童文学全集に収録されています。 対象は小学校の上級から中学生レベルです。
主人公のトム少年は弟がはしかに罹ったので感染を避けるためにおばさん夫婦のアパートに避難することにな…



本書は多読用に易しく書き直されたものです。難易度のレベルは5:表題の通りIntermediate(中級)で英検の2級~準1級、TOEICの500点のレベルです。
ハヤカワ・ミステリー文庫から「泥棒のB」として翻訳されていますが、348Pもあります。 それが…




日本語訳は小学生高学年向き?原書は高校生レベルで読める? 主人公のリジーはママと二人暮らし。 大好きなママがこぶつきと再婚。 さあ大変!!
作者のジャクリーン・ウィルソンは1945年生まれのイギリス人女性。 本作品にて2000年スマー…




「パックツアーをVIPツアーに変える」と言うのは少し大げさな表題だったが、海外旅行に役に立つ情報はいくつかあった。
本書は400ページもある分厚い本ですが、エピソードが101有りますので、各エピソード4ページ弱にな…




著者、浅井氏の持論:覇権国家は永遠には続かない。次の覇権国家が現れるとき、衰退していく旧覇権国では経済の混乱は起こるが、新覇権国で起こる混乱の方がよりひどい。
覇権国家:16世紀のスペイン、17世紀のオランダ、18世紀の大英帝国、19世紀のアメリカ。 …



本書は多読用に易しく書き直されたものです。レベルは4で英検2級~準1級です。 訳本は『依頼人』、470Pあるのに本書は56P。 それでも主人公の11歳の少年(依頼人)の活躍は生き生きと描かれています。




本書は多読用に易しく書き直されたものです。 難易度のレベルは5:表題の通りIntermediateで英検の2級~準1級、TOEICの500点のレベルです。
本書はハヤカワ・ミステリー文庫から「アリバイのA」として翻訳されていますが、300Pもあります。 …





本書は英語の多読用に簡単英語書かれています。難易度のレベルは1~6まであり、本書はレベル3:Elementaryで英検の準2級~2級、TOEICの400点~450点のレベルです。
アーサー・C・クラークの短編集がハヤカワ文庫SFから出版されている。 表題は「10の世界の物語…



「肩こり」「腰痛」などの痛みをとるHOW TO本、一気に読めて方法は理解できたが実践が出来ない!!
実践の理論はすぐに理解できた。 1 凝っている部位の固くなった筋肉を探す。 押す…

お菓子探偵ハンナ・スウェンセンの第11作。 ハンナは最近少し太り気味、去年と同じサイズでお母さんが注文してくれた服が入らない。慌ててダイエットのために妹が通うスポーツクラブに通うことになる。
ハンナが新しいことをすると当然、事件が起こる。 今回の被害者はスポーツクラブの女性インスト…





中高生向けの探偵小説なので非常に読みやすい。シャーロックホームズを原書で読んでいやになったのとは大違い、一読をお勧めします。
本書はジョアン・フルークのお菓子探偵ハンナ・スウェンセン・シリーズの第2弾、非常に好評だったので現…


「Hearts of Flame」:表題の意味からして分からない。内容が理解できるか不安だ。ともかく読んでみる。
「Hearts of Flame」は主人公:Blair(女性)が参加していたフォークロックバンドの…




表題につられてまた読んでしまった。 国家が破産しても国と官僚は残る。
国家破産で起きる36の出来事(トイレに貼って毎日眺めて欲しい)は、ネタばれになるので全ては書かない…





本を読んで久しぶりに感動した!涙が出てきた。
祖国(国家ではない)ということについて学校で教わったことがない人に向けて書かれた、自分で考えるため…