『「掻いちゃダメ!」って叱ってませんか?』



アトピーに方に「掻いちゃだめ!」って言わないでください。
◯全体について ページ数は多くなく、全体的に読みやすい構成でした。対話形式が取り入れられていたり、…

本が好き! 1級
書評数:95 件
得票数:753 票
薬剤師をしています。薬の相談などあればお願いします。
医学系の専門書の紹介も少しずつ始めてます。参考書の書評依頼が来ることを夢見て頑張っています。
https://gatyuda.com/というブログを家族で運営しています。子育て、節約、本のまとめ、健康についてを書いています。



アトピーに方に「掻いちゃだめ!」って言わないでください。
◯全体について ページ数は多くなく、全体的に読みやすい構成でした。対話形式が取り入れられていたり、…


ディズニーキャストのお話。フィクションです! 前作のミッキーマウスの憂鬱に続く16年振りの新刊!
ディズニーランド大好きな人は情景を考えながら読むと楽しいです! 清掃スタッフが一生懸命ている様子が…

現在医療の問題ついて鋭くメスを入れた作品。これは現実の問題である。
医師の24時間を超える勤務は当然のように現在でも行われている。これはこの本の中だけの話ではなく、事実…


#人魚が逃げたがトレンド入り。 王子が人魚を探す物語
個人的には青山さんの作品はエスキースが1番好きです。今回はそれを超える作品かもしれないと期待をしてい…


木曜日にはココアをまず読んでからこちらを読んでください!
木曜日にはココアに出てきた主人公の補足の物語。 絵本みたいでワクワクしながらページをめくれました。





ストレスの多いこの社会でほっと一息つくのにいいですよ。
短編集ですが、全ての物語が繋がっていきます。青山さんらしいとても安心した気持ちになれる本です。 お…




とても優しい気持ちになれます。
短編集ですが、青山さんの特徴である他の章の主人公が繋がってくる感じはそこまで強くはありません。さりげ…




ホットココアを飲むようにホッとひといきつける小説 文字が大きめで読みやすい。 青山美智子さんの作品でよくある短編集の主人公がつながっていく物語。日本とオーストラリアを舞台にしている。 安心した気持ちになれる





大好きなお話です。短編集で登場人物がどんどん関わっていきます。 人にはそれぞれ人から羨ましがられる事や自分では上手くいっていない事などあります。それを月の満月や新月に例えて物語が進んでいきます。
とても幸せな気持ちで本が読めます。




1989年から2019年までを5年毎に6つ物語から構成されています。 6人の悩める主人公が案内所で人生の進むべき道を授かります。 時代を超えて物語が繋がっていくのが快感です。





社会問題に対して向き合えるエッセイ。息子(作者の子供)は素直な気持ちでしっかり考察している。自分の価値観だけで判断せず、言葉に出し周りを巻き込んで、社会問題に対する考えを構築していくことを学んだ。
大好きな一冊です。


経済小説。広告宣伝部から人事部に移動の辞令が出る。他県への転勤がなく、他部署への移動のない小生にとっては少し難しい小説であった

高校の同級生がまだ高校生をやっている。8年経っても見た目も変わらず高校生をしている彼女は一体?なぜ彼女は高校生なのか?高校を卒業するとはどういうことなのか?昔の自分に問いかけながら読んでください。


伏線回収のあるミステリー小説
家族解散まで残り3日。真犯人は何を伝えたかったのか?家族は力を併せて真相にたどり着けるのか?

ピアノの調律師として成長していく話
田舎で育った主人公がピアノ調律師として成長していく話。 文章が全体的に陰鬱な感じであった。 ハッ…




人を信じらない時、裏切られた時に読みたくなる本
就活生の話。最終選考に残った6人。この中から1人、合格者をみんなで決めることに。その最終選考でまさか…




8つの短編集。 舞台は東北、地球消滅まで残り数年。 主人公達はどのように過ごすのか あなたはどのように過ごしますか?




7つの短編集 心が沈んでしまった時、この本は浮き輪になってくれます。少しだけ元気にさせてくれます。
7つの話全てがやや暗めに設定されています。家族の死、友達の死、子供の病気など全ての話の登場人物に暗い…





薬剤師がX線、CT、心電図、エコーなどについて勉強出来る本。 作者は薬剤師。
薬剤師は画像について勉強することは少ない。本書はそんな初心者の薬剤師に優しく解説しています。 …





2011年3月11日 福島原発の現場で働き、日本を守った人達の話
登場人物は多いが、それぞれのバックグラウンドがしっかり書かれている。人物紹介もあり。 原発の構造は…