モモ(絵本版)【Kindle】




ミヒャエル・エンデの名作刊行50周年を記念して企画された絵本版。
ミヒャエル・エンデの『モモ』(岩波書店)に夢中になったのは学生時代で、もう半世紀近く前になる。 あ…

本が好き! 1級
書評数:668 件
得票数:9758 票
容姿が似ているため、ムーミンと呼ばれています。
いろいろと読みますが、海外文学と児童文学が好みでしょうか? マンガも読みますが、手塚治虫に偏っています。
もう半世紀以上生きていますので、それなりの感想を書いていきたいです。某サイトでは255文字しか書けないので、いっぱい書きたいときはこちらを大いに利用させていただきます。
高知県に在住。出身は広島県。男性。




ミヒャエル・エンデの名作刊行50周年を記念して企画された絵本版。
ミヒャエル・エンデの『モモ』(岩波書店)に夢中になったのは学生時代で、もう半世紀近く前になる。 あ…



心に残った作品と、ちょっとそうでない作品と
石田衣良という作家さんが「心に残った物語」として日本の文学作品から14編を編み出したアンソロジー。 …


中江兆民の『三酔人経綸問答』、福澤諭吉の『文明論之概略』を知ることができて良かった。
「第Ⅰ部 戦争と人間」は2つの章から成り立っており、第一章が「天皇と人間―坂口安吾と和辻哲郎」、第二…




石井正己さんの解説で、『遠野物語』の真の意義が浮かび上がってくる・・・ような。
日本民俗学の嚆矢と目される柳田國男の『遠野物語』をマンガ化した作品だ。 もちろん、全部じゃないので…




クラシック音楽入門書の中では異色だけど、どうだろう? よく分かるのかなぁ?
ワタシ自身は主にクラシック音楽を聴いているし、著者の岡田さんの本は平易でありながら核心をついていると…




予約の患者さん来院だけど・・・
第3巻では終わらなかった。 どこまで続くかは分からないが、まだまだニケ先生と千歳看護師さんはややこ…




今回は読んでみたい本がとっても多かった
『いつか君に出会ってほしい本』の続編で、同じように著者が「本の世界へようこそ」という新聞用の連載記事…



浅田次郎選の(ほぼ)年代順名作短編集はテッパンものから少し逸れているところが魅力?
次の13編が収められている。 ・森鷗外「百物語」 ・谷崎潤一郎「秘密」 ・芥川龍之介…




えっ?! 琵琶湖って移動してるのか!
第1巻でも記した通り、人間の一生という物差しでは測ることなんかできないのが地球の運動というか、活動。…




何とも不思議な気持ちになってくる
人間の寿命はせいぜい100年くらいで、その間、日本に住んでいればいくつかの天変地異には遭遇する。 …




つながる物語は不思議の世界へ
『猫を処方いたします。』の一巻目は、どこか秘密がありそうでありながら、設定が変則的で面白いものだなぁ…





『ブラック・ジャック ミッシング・ピーシズ』と同工異曲?
同じく立東舎から8カ月ほど前に出版された『ブラック・ジャック ミッシング・ピーシズ』と同様のコンセプ…



まさか、二人を恋路に誘い込もうなんて!
『イトウの恋』というタイトルをみて、即、イザベラ・バードの通辞を務めた日本人青年のことか! と思った…



ただ そこにいてくれるだけで
6歳のヨウくんと飼い猫のニャオを描いた絵本。 「絵」というより、写真をどういう風にかはわからないけど…



悩みに猫を処方するクリニックの医者と看護師は・・・
こころの悩みを抱えた人たちが、知り合いのそのまた知り合いのさらにその知り合いとかいう遠い伝手から訪れ…




本のプレゼンに思いを乗せて
14人の小説家、エッセイスト、研究者、学芸員、書評家、詩人、大学教員、中学高校教員、予備校講師、美術…




読書の世界が広がるブックガイド
「翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK」の続編で、BOOKMARK13号(18年12月…





猫による人間支配?? いいえ、人間讃歌の書なんです。
ギャリコさんによる原作を読んだのが随分昔なので、実はあまり内容は覚えていなかった。 本書はギャリコ…

何を描きたいんだか・・・?
あらすじは、オビからパクって・・・。 算数で「平行」を習ったときから、ひとには見えない黄色いレ…




今昔物語へのお誘いと学問のススメ
ご承知のように、今昔物語集というのは平安中期から末期にかけての様々なお話を集めたもの、とばかり言えな…