項羽と劉邦〈中〉




真逆の性格の項羽と劉邦
秦を倒した後、項羽と劉邦が力を付け対立関係になる。 二人の性格が全然違う。 項羽は戦場で先陣…

本が好き! 1級
書評数:172 件
得票数:851 票
1年程前から本のレビューをはじめました。
マラソン、映画そして読書好きのITエンジニアです。
どのジャンルの本でも読みますが歴史物が特に好き。
司馬遼太郎、伊坂幸太郎、高野和明がお気に入り。




真逆の性格の項羽と劉邦
秦を倒した後、項羽と劉邦が力を付け対立関係になる。 二人の性格が全然違う。 項羽は戦場で先陣…




暗~い暗~い殺人事件
金田一耕助シリーズ2冊目読んだ。 今回はおどろおどろしく、人間関係が複雑に絡まっていて、 話…




中国の話はスケールが大きい!
秦の始皇帝が死んでから、再び戦乱がはじまり、項羽、劉邦らが出現した頃の話。 司馬遼太郎は、日本…




老猫の安らかな死の描写が見事
猫好きではない(むしろ苦手)が読んでみた。 猫のモンを通じた「死」をテーマにした3編が納められてい…




西太后は暴君で哀れな女帝
官吏となった文秀と西太后に仕える事になった春児が徐々に力を持つ存在となってきた話。 西太后とい…



トレイルの専門知識を得るには少々物足りない
トレイルの大会(30KM)に出るので、本書読んでみた。 ノウハウよりも「トレイルやるとこんな楽…




百田さん、自分までコケにするとは(^_^;
百田尚樹が現在の出版界、小説などを痛烈に皮肉り、笑えながらもいろいろと勉強になる一冊。 自分の…




はちゃめちゃ忍者小説
伊賀忍者と織田軍が戦った「天正伊賀の乱」を題材にした忍者小説。 和田竜は戦いの描写がうまく、今…




一人の力は小さいが皆が少しずつ行動すれば大きな力になる
金融のプロフェッショナルである著者が、本業をやりつつ残りの時間を利用してどう社会貢献していくかを、自…




「じっちゃんの名にかけて」のじっちゃんは孫より面白い!
「じっちゃんの名にかけて」のじっちゃんは孫より面白い! 職場上司のお勧めで金田一耕作をはじめて…




職場の人とは対立でなく協調が大事
仕事再考のための本。第2弾。 筆者はITイベントサポート事業を設立しているので、社会にどう貢献する…




新海さんは監督だけでなく小説家でもいける
新海誠監督にはまっているのでアニメ「言の葉の庭」をベースに小説化した本作を読んでみる。 アニメ…




幸せは人々とのふれあいと感謝の心
いろいろな本でこの本が引用されていたので、興味あり読んでみた。 ケチで冷酷なスクルージ老人が、…




会社でうまくやっていくには柔軟性が鍵
大手百貨店を42歳で退職し独立した筆者が、「会社でこうしておけば良かった」という視点から書かれている…




意外と理解するには難しいお話。
漱石の『坊っちゃん』読んでみた。 気楽に読めるかと思ってたが、なかなか頭に入っていかない。 …




ヤマケンの含蓄ある言葉
トレイルランナー「ヤマケン」こと山本健一さんの人生訓が詰まった本を読む。 自分はトレイルの世界…




マラソンは目的に合った練習法をすると良い
なかなかマラソンのタイムが上がらないので本書を読んでみた。 サブ3はさすげに狙ってないでがサブ…




幸せな雰囲気にほっこりさせられる
独特なミステリィで有名な森博嗣の『銀河不動産の超越』を読む。 今回はミステリィでなくハートウォ…




慶喜だからできた大政奉還
江戸幕府最後の将軍である徳川慶喜を題材にした司馬遼太郎の小説。 「竜馬がゆく」、「燃えよ剣」は…




ただ、ただ、唖然のラスト
久しぶりにミステリー読む。 本書で面白い趣向は何でも知ってる鈴木くんが実は神様で、推理も何もな…