A DAY IN YOUR LIFE




あの日の出来事が一生を変えたのかもしれない
ラジオ番組「A DAY IN YOUR LIFE」のパーソナリティは、小説家の槙村朗。リスナーから、…
本が好き! 1級
書評数:2966 件
得票数:41405 票
好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。
心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。
小説もいいけどノンフィクションもね!




あの日の出来事が一生を変えたのかもしれない
ラジオ番組「A DAY IN YOUR LIFE」のパーソナリティは、小説家の槙村朗。リスナーから、…




「家事」とは生きる力なのだ
幸彦さんは離婚して1年、荒みがちな彼の生活を憂いた妹から、男性のための「山の上の家事学校」へ通うこと…





障害者だってプロレスをやりたいんだ、やれるんだ!
北島さんが障害者プロレス「ドッグレッグス」を立上げたのは、障害者に対する社会の無関心さを何とかしたい…





クラフト・エヴィング商會では、みなさまのご期待に添うため、日夜魅力的な商品を集めております。この本に収められておりますのは、そのほんの一部でございます。
堪忍袋の緒、舌鼓、左うちわ、相槌、口車、先輩風、地獄耳、一本槍、自分を上げる棚、針千本、思う壺、語り…




顧客の困りごとを聞くと、そこからヒントが見つかる
黒田さんは書店の外商部で営業の仕事をしていましたが、なかなかうまくいきません。どうしたらこの状況を突…




ウサイン・ボルトは、記録も記憶も残した人です
三毛ネコさんのレビュー でこの本を知りました。面白い本のご紹介、ありがとうございます。 Us…





自閉症の本人が語る自分の「取扱説明書」
壮眞さんは、4歳の時に自閉スペクトラム症診断を受け、小学校では支援級に在籍。中学受験を経て現在は私立…




ベルリンの少年たちは、みんなエーミールの味方
エーミールくんは、ベルリンのおばあちゃんに会いに行くために、初めての一人旅です。お母さんから預かった…




挿絵がとってもステキです
モグラくんは、家の春の大そうじをしたあと、川岸を歩いていました。そこで川ネズミくんに出会ったのです。…





虚と実が交錯する物語の結末は
下巻を読み終わり、朝ドラ「らんまん」で牧野博士の妻、寿恵子さんが「南総里見八犬伝」を愛読していた気持…



電化製品の思い出って、けっこうあるもんだ
三太郎さんのレビュー で気になってたこの本、図書館でみつけて読んでみました。 電池、ホットプ…




床下に住む小さな人たちは、人間に見つからないように気をつけています
アリエッティはお父さんとお母さんの3人で、ある家の床下に住んでいます。彼らは身長が15cmくらいで、…



月曜休みの図書館が多いのは、日曜の次の日だから~(チコちゃん風で)
雨が降ると図書館に来る人は増えるのか、減るのか 愛知県「田原市中央図書館」と、東京都「江東区江…




豚肉のしそ巻が居酒屋「とべ」のおすすめメニューです
居酒屋「とべ」のおやじさんは、元プロレスラーの戸部栄純さんです。子ども2人(衣麻と雄大)がまだ小学生…




考えているだけじゃダメだ、やってみなくちゃわからないことがある
陽道さんは、ろう者であるがゆえに、いじめられたり、笑われたりしたことがたくさんあります。彼のことを知…





「南総里見八犬伝」という「虚の世界」と、馬琴と北斎の「実の世界」が交錯する
この当時、滝沢馬琴は家族は別の家へ住まわせ、飯田町の小さな家を仕事場にしています。外出するのが大嫌い…




ふたりで生きてきたのには、わけがある
親子や姉妹でない女性がふたり暮らしをしていると聞いて、他人はどんな想像をするでしょう? 今の時代なら…




戻ってきたのは、お姉ちゃんじゃない誰か
結衣子が小学校一年生の時に、2歳上の姉・万祐子が失踪し、必死に探したけれど姉は見つかりませんでした。…




頭はよくても人の気持ちがわからない人は嫌われる
むかしむかしパントウフリアという国に、プリジオという王子さまがいました。とてもきれいな顔をしていたし…




韓国の人口減少が止まらないというニュースとシンクロしてしまう感じ
この本に登場する人たち、特に男たちの情けなさは何なんだろう? 真面目に働いてお金を貯めて、家族を養い…