本が好き!ロゴ

閉じる

書評一覧 ( 25 / 14008 ページ )

ハチは心をもっている――1匹が秘める驚異の知性、そして意識

レビュアー:ゆうちゃん

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ハチは心をもっている――1匹が秘める驚異の知性、そして意識

小さなハチにも心(感情ではなく思考/記憶/認識など)があるということを様々な観点から分析した本。著者の研究対象であるハチへの愛情も感じられる。

本書は朝日新聞の書評で知った本である。 まず、題名について扉に日本語版編集部の断り書きがある。…

投票(21コメント(0)2025-10-14

影踏み鬼 新撰組篠原泰之進日録

レビュアー:塩味ビッテン

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

影踏み鬼 新撰組篠原泰之進日録

新選組を脱退したため篠原泰之進は命を狙われるが、一方、泰之進は師の仇と近藤勇を狙う。この狙い狙われる関係を影踏み鬼になぞらえて、新選組の実情を内部から描く新選組盛衰記になっています。

 そもそも寄せ集めの会津藩の草莽の浪士団であった新選組が、禁裏の守護者、京の治安部隊として調停に認め…

投票(9コメント(0)2025-10-14

ザ・ロイヤルファミリー

レビュアー:rodolfo1

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ザ・ロイヤルファミリー

名物馬主山王はふとした事から栗栖を会社に迎え、決して自分を裏切るなと命じて新マネージャーとした。栗栖は広中や加奈子、佐木や翔平と競馬を戦うが、山王は病に倒れる。彼の隠し子耕一は山王の馬を受け継ぎ。。。

『第一部 希望』 【一月】ぱっとしない人生を送っていた栗栖栄治は、初詣で凶のおみくじを引き、待…

投票(18コメント(0)2025-10-14

新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て> (講談社現代新書)【Kindle】

レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て> (講談社現代新書)【Kindle】

橋本健二氏の『新しい階級社会』を読む前に、岸本重陳氏の『中流の幻想』とミロバン・ジラスの『新しい階級』を読みましょう。そして考えましょう。議論すべきは『格差社会の幻想』のほうではないかと?

橋本健二氏の『新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て>』 (講談社現代新書)を読みました…

投票(4コメント(0)2025-10-14

総理にされた男 第二次内閣

レビュアー:武藤吐夢

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

総理にされた男 第二次内閣

安倍元総理がモデルなのだと思う。リスペクトが強すぎる。総理の死で影武者になった男が代わりに難問に立ち向かうという形式、インバウンドを使った景気対策、大災害、感染病、東京オリンピック。台湾有事。

モデルは安倍元総理だと思われる。いささかリスペクトがすぎるとも思わなくもないが、安倍氏が戦後の総理と…

投票(14コメント(0)2025-10-14

クロイドン発12時30分【新訳版】

レビュアー:マーブル

  

クロイドン発12時30分【新訳版】

まず犯行がなされ、そのあと解決へ向かっていく手法は、昔よく見たドラマ『刑事コロンボ』や『古畑任三郎』でお馴染みのもの。それらとの類似点、相違点を考えながらの読書となった。

 本作品は冒頭で殺人の場面があり、その後過去に戻って、そこに至る経過を描いている。犯人の人柄、犯行を…

投票(17コメント(0)2025-10-13
前へ2122232425次へ
25ページ目 280158件中 481~500件目