検索中・・・
メモ魔の著者がメモの威力について説明した本です。 (三毛ネコ)
大女優オードリー・ヘップバーンの生涯を描いた伝記です。 (三毛ネコ)
漢字の長い歴史で、色々な謎が生まれていました。 (爽風上々)
「上品な言葉」を使ってもそもそも品のない人であれば逆効果… (爽風上々)
分かりやすく伝えるのには、ポイントがある (sawady51)
自分が感じた素晴らしさの要素を細分化していく作業が自分の… (えびけん)
発達途中で漢字を取り入れてしまった日本語の来し方 (ぽんきち)
町で暮らす普通の人びとの生活が、短い文章の中にギュッとつ… (Roko)
ブラボー言葉は日々進化する (Beluga)
最新のライティング事情がここに (sawady51)
悪態・擬態語の歴史や用例から、日本人とこれらの言葉を考え… (ていく)
日本語との楽しい付き合い方を感じさせてくれる、エッセイ風… (ていく)
発明家、ニコラ・テスラの英語の伝記です。短めなので読みや… (三毛ネコ)
辞書に載らない言葉のオンパレードです。方言も含めて、日本… (ZMAT)
『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』から『ある翻訳… (みんな本や雑誌が大好き!?)
正論をぶつけて相手を懐柔したければまずその本質を知ること (sawady51)
言葉は生き物、この先もどんどん変わっていくのでしょう (ef)
物語は、ちょっと視点を変えたら、内容がごろっと変わる。こ… (はなとゆめ+猫の本棚)
書いて整理、理解することの重要性を説いた書籍 (sawady51)
形容詞の使い分けなど、細かい部分がたくさん書かれていてた… (ZMAT)
本を読んでの書評をまとめた本というものはありますが、「語… (爽風上々)
面白かった。続編希望。大いに逆さまの事件と大逆事件を茶化… (武藤吐夢)
2024年4月発行。ハングルと日本語が日韓両方のことわざ… (Tetsu Okamoto)
色々な集団に特有の言葉というものがあります。有名なもので… (爽風上々)
記憶術の本です。記憶するコツが書かれていて、参考になりま… (三毛ネコ)
刻まれたルーン文字が語る本 (DB)
おかあさんの子どもへの愛は、きつねも人間も同じ (Roko)
言語とは思考。子供たちはどうやって言語を、すなわち思考を… (いけぴん)
フォローする