検索中・・・
読み手をヴォイニッチ写本を巡る病に罹らせてしまうこと必至… (poppen)
クイズ好きですか? 今、テレビや雑誌などでは日本語・… (えちご)
日本人にとっては何の不自由もなく使っている日本語だが、外… (hiroki)
外国人の真剣な疑問にはっとさせられました。私には正確に説… (tanami)
面白い中に、自分たちでも知らない自国の文化を発見できたり… (Taka@東南アジア在住)
論文作法の本は、どうしても単調になりがちですが、この本は… (takemaster)
小論文指導で有名な著者による、コミュニケーション論。非常… (takemaster)
読んでいて楽しい。日本語を学ぶ生徒と彼らに教える先生とが… (びんご)
聞かれると、答えられない日本語のなぜ達 (beijinho)
確かに仕掛けは面白いけれど、過剰な期待は禁物。 (As)
卒業論文・修士論文と二度、論文不合格の経験をした著者に… (takemaster)
漢字は民主主義の敵だと思われた時代があった。漢字制限から… (cascadef)
ミステリーの犯人探しの枠組みで、諜報活動を描いているのは… (poppen)
書評の投稿がすっかり遅くなったのは、 忙しかったこともあ… (イソップ)
あたりまえだと思っていた読字やそのメカニズムを知り、改め… (Mie)
読字と脳の発達の歴史をたどり続ける人類のさまを知る一端と… (ムムリク)
いきなり、目からうろこ、である。「読む」という行為を、誰… (寝起きの鳥)
「読む」とはなにかを解き明かす一冊でした。あまりにも当た… (poppen)
多様な視座を読書の中に持ち込みたいと思っています。今回は… (wizard81)
幻想小説のようでもあり、ミステリ的な展開もあり、ホラーの… (ベック)
『声に出して読みたい日本語』にも負けない、いい作品です。… (ロドリゲス)
外国語をしゃべっていると頭の中も違う考え方になるような気… (west32)
いい意味で読者を裏切ってくれる。まさかそんな結末だなんて… (mummykinoi1970)
地続きの中に多数の言語が渦巻くヨーロッパという地を感じさ… (poppen)
時代小説を読む傍らに置いておきたい一冊。今は使われない、… (Bongo)
読みやすいんですが、「推理もの」とはいえない。煙に巻かれ… (chihana)
人間って、おもしろい (chihana)
自分、ダイスキ?とつっこみ (chihana)
フォローする