検索中・・・
笑いについて考えさせられたひと時でした。 (薫葉豊輝)
〈政治主義的・外在的〉な漫画評論の在り方がもはや時代遅れ… (ホンスミ)
凄いタイトルと装画ですが、非オタク、非コミュニストの人に… (poppen)
”お笑い”の”ネタ”に籠められたロジックとテクニックを科… (Gori)
書評もまた書なり (dankogai)
丁寧で深い漫画評で作品に浸り、コミュニストの頭の中を覗け… (Bongo)
う〜ん、せっかくいいポイントを示しているのに、何かが「届… (イソップ)
いやぁ〜ん、ダメ、エッチ〜♪ 見ないで見ないで読まないで… (Gori)
「十九の春」のもと歌を探して、大阪から九州、奄美・八重山… (west32)
あやし〜と思う部分もありましたが、既成の善に対する洞察に… (kaikoizumi)
期待した通りに、ほのぼのとした感じが気持ちよく伝わってき… (イソップ)
山籠もりもせず、滝に打たれることもなく 市井において仙人… (本宮とが)
諦めないことの大事さをとても感じました。 どんなことも、… (Roko)
笑いに関して知りたいという人には最もおススメできる本。で… (おたこはん)
ひとつの歌を通じて綴られた沖縄の戦後史。貴重な記録です。 (mummykinoi1970)
動物たちは地球全体の温暖化のことなんか知らない。ただただ… (碧)
書評未満につき、blogではなくnowaの方に掲載 (dankogai)
パズルは作るよりも、解くほうが気が楽。 (ひるね)
15年の歳月をかけて撮影された写真には、 命の暖かさが詰… (イソップ)
北極の動物の世界から、地球環境を考える。 (west32)
うた「十九の春」のルーツの謎は解けなくとも、沖縄の戦争を… (Gori)
いまだから、この時代だから読んでほしい本です。著者の偏向… (アリーマ)
テレビで紹介されたのをみて「これは読まねば」と思いました… (chihana)
三線弾きの端くれとして十九の春という歌には,なぜ沖縄のメ… (Andy)
東京外大教授、荒このみさんのジョセフィン・ベイカー研究集… (west32)
「十九の春」という歌には元歌があるはず。それを探す著者の… (寝起きの鳥)
日本にも縁のある歌姫ジョセフィンの魅力を余すことなく伝え… (pilate)
本当に読んでよかったです。この書を読む機会を与えてくださ… (靄)
フォローする